TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省より」 のテレビ露出情報

いよいよ選挙戦が本格的に始まるが、課題となっているのが若者の投票率。どうすれば若者に選挙への関心を持ってもらえるのか。街頭演説を聴くのが趣味というモデル・藤井サチさんに見どころを聞いた。藤井さん27歳。20代になってから、選挙の際、街頭演説に足を運ぶようになったという。まず力説したのが、支持層が見えるという魅力について。その上で、候補者との距離の近さも街頭演説の魅力の一つだという。さらに藤井さんは「候補者が選挙が始まったタイミングで演説する内容と終わりの内容が修正をして違ったりする。戦略を変えたんだなというのもドラマチックに見える」と語った。近年、低下傾向にある衆議院選挙の投票率。2012年以降は50%台。前回は特に20代が約36%。藤井さんは「“若者の政治離れ”というが、政治が若者を突き放していると思う。わかりづらいことが多い」、同世代の若者に対して「駅前で演説している人が多いので、イヤホンを取って耳を傾けるだけでも感じることがあるかもしれない」と述べた。衆議院選挙は27日投開票。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
東京23区では消費者物価指数が、生鮮食品を除いた総合指数が110.0となり、前年同月比で3.4パーセント上昇した。1年9か月ぶりに3パーセント台の伸び率となった。電気、ガス代への負担軽減策が縮小したことでエネルギー価格が9.4パーセント上昇。特にコメ類は93.8パーセント上昇し、過去最大の伸び率を更新している。

2025年4月25日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
総務省発表の4月の東京都区部の消費者物価指数3.4%上昇(前年比)。とくにコメ類は7カ月連続で過去最大の伸び。

2025年4月25日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
今日発表された東京23区の今月の消費者物価指数で、米類は93.8%上昇となり上昇率は7か月連続で過去最高を更新している。米関連の品目ではおにぎりが15.8%、外食のすしが8.3%上昇している。米や野菜などを無償でひとり親世帯に提供している団体では、企業などから寄付された米の量が今月から減ったことなどから、1世帯あたりに提供する量を減らすなどの対応に迫られてい[…続きを読む]

2025年4月25日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
総務省は4月の東京都区部消費者物価指数を発表。生鮮食品を除く総合指数が前年比3.4%上昇した。コメ類は前年比93.8%上昇で7か月連続で過去最大の伸び更新。電気代も13.1%上昇している。

2025年4月24日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
宿泊費が高騰している。都内のビジネスホテルでは宿泊費がGW中、通常よりも上がっている。今、キャンピングカーでの車中泊が注目されている。大阪・関西万博を見越した宿泊プランも登場している。神戸ー高松間を運航しているフェリー会社では万博を楽しんだ後、夜に神戸港を出発し、海の上で宿泊。翌朝には神戸に戻っていて、次の日も万博を楽しめる宿泊プランだ。1人約5000円から[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.