TVでた蔵トップ>> キーワード

「首相官邸」 のテレビ露出情報

いよいよ臨時国会が本格始動。きょう石破総理大臣は所信表明演説を行い少数与党として他党にも丁寧に意見を聞き、幅広い合意形成を図る姿勢を強調した。「年収103万円の壁」の見直しなども表明した石破総理は半世紀以上前に行われたある演説の一節を引用していた。午前8時半ごろ、総理大臣官邸に入った石破総理。今朝は臨時国会の開会式を前に複数の会合に相次いで参加。午前9時ごろ、官邸には有識者らの姿が。サイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」を巡る政府の有識者会議。石破首相は「サイバー対応能力の向上は、安全保障環境に鑑みるとますます急を要する課題」と述べた。参議院本会議場で天皇陛下をお迎えして開会式が行われた。天皇陛下は「国民の信託に応えることを切に希望する」と述べられた。開会式後、かつて同じ時期に国会対策委員長を務めた自民党・森山幹事長と立憲民主党・安住衆院議員が話し込む姿も見られた。午後、石破総理大臣は衆参両院の本会議で所信表明演説に臨み、冒頭で引用したのは昭和32年に行われた石橋湛山内閣による施政方針演説のことば。昭和31年、自民党総裁選挙で石破総理と同じく決選投票で逆転勝利した石橋湛山元総理大臣。石破総理が生まれたときの総理大臣でもあった。しかし体調を崩して入院し在職期間65日で総理大臣を辞任。石破総理は「民主主義のあるべき姿とは多様な国民の声を反映した各党派が真摯に政策を協議し、よりよい成案を得ることだと考える」と述べた。少数与党として他党にも丁寧に意見を聞き、可能なかぎり幅広い合成形成を図る姿勢を強調した。所信表明演説で石破総理大臣は日本の活力を取り戻すため、地方創生を進めるとして交付金の倍増を前倒しで措置することなどを打ち出した。さらに「年収103万円の壁」については「来年度、税制改正の中で議論し引き上げる」と述べた。政治改革については政策活動費の廃止や政治資金に関する必要な監査を行う第三者機関の設置などの議論を進めていくとしたうえで「党派を超えて議論し年内に必要な補正卯日も含めて結論を示す必要があると考えている。誠心誠意尽力をしていく」と述べた。自民党・森山幹事長は「非常に分かりやすい内容だった。各党の意見をしっかり聞くことは大事なこと」、公明党・斉藤代表は「野党にも責任を持って議論に加わっていただく国会のスタートにふさわしい所信表明演説だった」、立憲民主党・野田代表は「政治改革を推進しようとする意欲、覚悟を残念ながら感じることができなかった」、日本維新の会・馬場代表は「維新らしい議論に繋げていきたい」、国民民主党・玉木代表は「主張してきた“103万円の壁”について第一歩が記された。評価したい」、共産党・田村委員長は「“裏金”問題、真相解明が一言も言われていない。自民党が大敗したことの意味をどう受け止めているのか。全く無反省」、れいわ新選組・山本代表は「この国を立て直すため圧倒的に財源が足りない。13兆円でなんとかしようなんてどうにもならない」とコメントした。
住所: 東京都千代田区永田町2-3-1
URL: http://www.kantei.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
選挙のたびに行われてきたバラマキ政策。財政学に詳しい島澤教授は、広く給付するきっかけになったのはリーマン・ショックがきっかけと指摘。麻生政権での定額減税は1人あたり1万2000円、18歳以下と65歳以上には2万円を給付。失業者が増えたことで現役世代にも対策を行わないといけないといけないとなったのがきっかけだったが、新型コロナをきっかけに加速してしまった。安倍[…続きを読む]

2025年8月2日放送 10:40 - 11:25 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯平泉成 神奈川県大磯町の旅
笑福亭鶴瓶と平泉成は神奈川・大磯町を巡った。続いて2人は大磯城山公園内にある旧吉田茂邸を訪れた。鶴瓶は吉田茂を演じた際、旧吉田茂邸でロケをしたことがあるという。旧吉田茂邸は過去に火事で焼失。現在の建物は再建されたもので、唯一サンルームだけは焼け残った。展示されていた黒電話にはダイヤルがない。これは首相官邸直通の電話だったという。

2025年8月1日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が日本に対する相互関税を15%とする大統領令に署名したことをうけて、石破総理大臣は自動車に対する関税の引き下げについても早期の実現を目指す考えを示した。赤沢大臣は引き続き中小企業への資金繰り支援などを進める考えを示した。

2025年8月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
大統領令を受け石破首相は「合意を着実に実施すべく取り組んでいく」と強調した。また4000超の対米輸出品目については「影響が最小限になるよう、また影響を受けるとしても緩和できるように万全を尽くしてまいりたい」と強調した。一方、赤沢経済再生相は自動車産業への影響が広がっていることに懸念を示し、アメリカに対し「合意を実施するための措置を速やかに取るよう求めていく」[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカの関税措置をめぐる日米合意を受けて、石破首相は各府省庁の事務次官らが出席する次官連絡会議で事業者からの相談に丁寧に対応するなど、国内産業の支援に万全を期すよう指示した。トランプ大統領が新たな関税率を定める大統領令に署名したことについて、石破総理は「しかるべき部署で内容を精査中」などと話している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.