TVでた蔵トップ>> キーワード

「首相官邸」 のテレビ露出情報

小泉農林水産大臣は今日、日本テレビの番組に出演し米の価格破壊を起こすと語った。職員らが集まった農水省の講堂で新たなトップとなった小泉進次郎農林水産大臣の訓示が行われた。小泉農水相は「コメの問題をスピード感をもって結果をだせるかどうか。昨日から始動しているが全力で頑張りたい」などとコメント。全国のスーパーで販売された最新の米の平均価格は5kg当たり4268円と去年の同時期の2倍以上で過去最高を更新。小泉農水大臣が明らかにしたのが随意契約。随意契約だと政府が予定価格を定めて事業者を選ぶため競争入札より安い価格で流通できるとみられている。ただ、業者をどう選ぶのか公平性の問題が指摘されている。備蓄米の入札では対象が集荷業者に限られ3回目の入札に参加したのは6事業者のみ。更に、その9割以上をJA全農が落札。随意契約に期待を寄せるのは精米機がある都内の米専門店スズノブ。スズノブ・西山豊造代表は「精米機は持っているのですぐ対応できる」などとコメント。1日に10トン以上精米ができるというが一方で気になるのが、契約の対象。随意契約についてスーパーセルシオ和田町食品バイヤー・久保田浩二さんは「スーパーは精米技術設備を完備しているところは少ないと思う。そこは第一の条件になってくる」、懸念については「高騰しているコメを仕入れ続けていて現在も販売しているがそれをどうするのか」などとコメント。価格について米は3000円台でなければならないと明言している石破総理。小泉農水相は「安く卸して価格破壊みたいな形を一定程度起こさないと世の中の空気は変わらないと思う」などとコメント。コメの政策に詳しい日本総合研究所・三輪泰史氏は「心配なのが転売ヤー」などとコメント。
住所: 東京都千代田区永田町2-3-1
URL: http://www.kantei.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
韓国を訪問中の高市総理はきのう、就任後初めてイ・ジェミョン大統領と会談した。その中で首脳同士が互いの国を行き来するシャトル外交を今後も積極的に実施していくことを確認している。韓国大統領府によると会談は李大統領が冗談を言って笑わせるなど和気あいあいとした雰囲気で始まった。時間は当初予定の2倍の約40分間行われた。また、李大統領は高市総理に韓国海苔と化粧品を、高[…続きを読む]

2025年10月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
林さんは「今回の高市外交の総仕上げが日中首脳会談になる。日本側は戦略的互恵関係というキーワードを前々から中国側に投げていた。今回の会談では台湾問題でバチバチに議論することはないだろう」などと話した。福島さんは「習近平にとって日中会談は求心力低下につながりかねないリスキーなカード。ただ日米の距離の縮まり方が急速だったのでアクションを起こさざるを得なかった。日米[…続きを読む]

2025年10月31日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインサン!シャイン的 未読ニュース
総理就任5日後には外交デビュー、その後もトランプ大統領や李在明大統領との首脳会談に臨むなど連日高市総理は大忙しとなっている。SNSには今高市総理とおそろいのものを求める現象「サナ活」が広がっている。中でも注目度が高いのは官邸に入る際いつも持っている黒のトートバッグ“サナエバッグ”で職人が手作りし牛革100%だが軽い「グレース ディライト トート」とみられてい[…続きを読む]

2025年10月31日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのうクマ被害対策等に関する関係閣僚会議が開かれた。これまで事務方での対応だったが閣僚級に格上げした。課題はハンターの人材確保など。猟友会の会員数は年々減少していて、狩猟免許所持者数60歳以上の割合は1995年度約30.1%だったが2020年度約58.3%。対策について警察庁は警察官によるライフルを使用したクマの駆除。環境省はガバメントハンターの確保・育成。[…続きを読む]

2025年9月5日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
総裁選前倒しについて自民党議員の4割が要求していることが分かった。今夜、石破総理は自らに近い議員たち国会近くのホテルで会合を開き、総裁選をめぐる対応を協議していたとみられる。鈴木馨祐法務大臣が石破内閣の現役閣僚として初めて前倒しを表明。神田法務政務官は「だいぶ賛成が多い雰囲気」、五十嵐環境政務官は「参議院のほうはどうなるかよくわからない」などと述べた。当選2[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.