TVでた蔵トップ>> キーワード

「総裁選挙管理委」 のテレビ露出情報

総裁選に茂木前幹事長が立候補表明。経済政策について、茂木氏は2年以内に物価高を上回る賃上げの定着の実現や地方自治体が自由に使える数兆円規模の交付金を創設する考えを示した。一方で参院選の公約に盛り込んだ現金給付は行わない考え。茂木氏はこれまで経済産業相や外相などを歴任。ことし4月に行った取材ではアメリカとの関税交渉に挑む赤沢経済再生相にアドバイスを送ったことを明かしていた。前回の総裁選では決選投票まで進めなかった茂木氏。今回の総裁選でも党員票が鍵になるとみられている。衆参ともに少数与党となる中、焦点となっている野党との連携については「新たな連立の枠組みを追求」「日本維新の会や国民民主党とはしっかり話し合いたい」などとコメントしている。総裁選に向けては去年立候補した議員の動向も注目されている。林官房長官は昨夜は維新の馬場前代表と会談しそれぞれの党内情勢など意見交換。また、ベトナム副首相の表敬訪問を受けた。小泉農相は竜巻で被害受けた静岡県内の生産者らと面会。面会には国民民主党の榛葉幹事長も同席した。高市前経済安保相は立候補に向けみずからに近い議員と調整進める。きょうは高市氏に近い議員が会合を開き、党内情勢など意見交わした。高市氏は20人の推薦人など支援体制固め政策詰めた上で来週にも記者会見開く方向で検討。小林鷹之元経済安保相は去年の総裁選でみずからの推薦人務めた議員らと会合開く。石破首相は今夜みずからに近い議員との会合に出席。アメリカとの関税交渉などについて意見交換したとみられている。総裁選は今月22日告示・来月4日投開票の日程で正式決定した。
一方、野党8党などは憲法規定に基づき国会召集求める要求書を額賀衆院議長に提出。要求書の中で総裁選日程について「政治空白をさらに長期化させる決定」と批判。そのうえで「総裁選期間中でも臨時国会開催し、ガソリン税の暫定税率廃止などを速やかに審議すべき」としている。立憲民主党の野田代表はあすの党役員人事で衆院予算委員長の安住淳氏を幹事長に起用する意向を固めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
石破総理の総裁任期はあと2年。総裁選を前倒しして行うには衆参の国会議員295人と都道府県連の代表47人を合わせた過半数172人の要求が必要。今日、自民党の総裁選選挙管理委員会は前倒しを求める議員は書面への署名捺印や原則議員本人が提出と決定。提出者は都道府県連も含めて名前を公表する。政治部官邸キャップ・千々岩森生の解説。衆議院参議院ともに負けているので党内には[…続きを読む]

2025年8月27日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
総裁選挙管理委員会では、総裁選の前倒しを求める議員は署名と捺印をした書面を、議員本人が党に届け出ることが原則と決めた。議員の氏名の公表については、委員会でも賛否が別れたが、最終的には公表することが決定した。47都道府県連についてもメールと書面で確認を行うとしている。来月2日に行われる予定の参院選の総括後に、必要な書面を各議員に届ける方針。

2025年8月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
自民党の党則では、党所属の国会議員と各都道府県連の代表者の総数の過半数が要求すれば、総裁選の前倒しが可能とされている。ただ、過去に実施された例はなく、きょう開かれた自民党の総裁選管理委員会では、国会議員の意思確認を書面形式で行う方針が示された。

2025年8月20日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
自民党は総裁選管理委員会を開き、臨時総裁選挙を行うかについて党内の手続きをどう進めるかの議論を行った。臨時総裁選挙を行うには党所属の国会議員295人と都道府県連の代表47人を合わせた過半数の要求が必要。きのうの会合では議員の意向確認を書面で行う方針となった。逢沢委員長は意思確認をする時期について、今月、参院選の総括がまとまった後「直ちに行うのが普通」と述べた[…続きを読む]

2025年8月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
自民党は参議院選挙の大敗後初めてとなる総裁選管理委員会を開き、一部の議員が求めている総裁選の前倒しについて書面で党所属の国会議員に意思を確認する方向で検討を始めた。党則では、党所属の国会議員と各都道府県連の代表者のうち過半数が要求すれば、総裁選の前倒しが可能だ。今後、都道府県連の意思を確認する方法などについても検討を進めていく。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.