TVでた蔵トップ>> キーワード

「総裁選管理委」 のテレビ露出情報

参議院選挙の敗北を受けて開かれた自民党の両院議員総会。冒頭、石破総理大臣は、続投の意向を重ねて示した。両院議員総会の直前に話を聞いたのは、石破総理大臣に対して、速やかな辞任を求める要請書を提出した自民党の青山繁晴参議院議員らはきのう、林官房長官の事務所を訪れて、要請書を手渡した一方、派閥の政治資金パーティーを巡る問題を受けて解散した旧安倍派に所属していた稲田元防衛大臣は「今の自民党の体たらくの責任を執行部だけに押し付けるのは違う」と述べた。先月の両院議員懇談会は4時間半にわたったが、およそ2時間で終了。253人が出席し、35人が発言した。総会は冒頭を除いて非公開で行われ、出席者によると、石破総理大臣のもとで党の結束を呼びかける声の一方、総裁選挙の前倒しの実施を求める意見が相次いだという。
自民党の党則では、任期途中の総裁選には党所属国会議員295人と都道府県連の代表47人の総数の過半数172人の要求が必要とされている。ただ、その意思をどう確認するか、逢沢委員長は党則になんの規定もなく、自民党の歴史でも経験がないとしていて、今月下旬以降、本格的な検討を進めることにしている。森山幹事長は、総裁選挙が行われる場合の石破総理大臣の対応を記者団から問われたのに対して。総裁選挙の実施が決まったわけではないが、総裁選挙をどうするか、党内の意見集約が行われる見通しとなった。ただ、総裁の自発的な辞任によらない臨時の総裁選挙はこれまで例がない。仮に実施するとなっても、どのように行うか、詳細は決まっていないという。お盆休みなどを経て、地元の声や国内世論、党内情勢などを踏まえ、対応を判断する議員もいると見られ、総裁選挙の実施に向けた動きがどこまで本格化するかが焦点となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
自民党本部から中継で与党キャップ・澤井尚子が伝える。石破総理は最後まで続投に意欲を見せていたが、要求が過半数を超える情勢となり、追い込まれる形で決断した。党内から「判断が遅すぎた」という指摘が相次いでいるが、党が分断されないギリギリの引き際となったことに今後少しは影響力が残せるのではないかという声もある。今後開かれる臨時総裁選の形式は今の執行部が決めることに[…続きを読む]

2025年9月8日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
自民党本部から中継で政治部自民党担当キャップ・木村祐太さんが伝えた。自民党本部では、午前8時半から臨時の役員会が開かれる。さきほど石破首相が到着、役員会で執行部らに辞任の表明と理由を説明する方針。臨時の役員会では、きょう10時から予定されていた総裁選の前倒しに関する書面の提出を中止することが正式に決まる見通し。午前9時からは総裁選挙管理委員会の会合が開かれる[…続きを読む]

2025年9月4日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
総裁選挙管理委員会は総裁選前倒しを実施を求める議員に今月8日(月)午前10時~午後3時までの5時間の間に署名、捺印した書面を原則本人が党本部に提出してくださいとしている。前倒しの総裁選が行われた場合、石破総理が立候補しなければ退陣、立候補した場合、敗北は退陣、勝利した場合は続投。おととい自民党は両院議員総会で参院選の敗北を総括し報告書には自民党離れを招いた9[…続きを読む]

2025年8月27日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
臨時の総裁選について今月8日に開かれた両院議員総会では、出席した議員から実施を求める声が相次いでいた。ただ、実際に実施するには国会議員と都道府県連代表の過半数172人の要求が必要というのが党の規定。擁護派からは牽制の声が上がる。中谷元防衛大臣は「個人としては現時点で行う必要もない」などとコメント。石破総理はこの前の日曜日、小泉元総理らと会食。自民党・山崎拓元[…続きを読む]

2025年8月27日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券・植野大作さんは、「このところの世論調査で石破内閣の支持率が自民党の支持率を上回っているとか、すぐに大きな選挙の予定がないこともあって、しばらくは消去法的に石破さんの続投期間が長引くかもしれない」などとコメントした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.