TVでた蔵トップ>> キーワード

「織田信長」 のテレビ露出情報

「ブルータス、お前もか」はユリウス・カエサルの名言とされているが、史実によると暗殺者の多さにカエサルは何を言うこともできないまま亡くなったと書かれている。シェイクスピアの戯曲「ジュリアス・シーザー」でセリフとして書いたことで定着した。「一本ではたやすく折れる矢も三本にまとめると折れない」は死の床に伏す毛利元就が3人の息子を呼び寄せて言った名言とされているが、実際は元就が死の床に伏しているとき長男の隆元はすでに死んでいた。「敵は本能寺にあり」は明智光秀の名言とされているが、史実の中に言った記録はない。頼山陽が日本外史で明智光秀のセリフとして書いたものが広まった。織田信長は豊臣秀吉をサルと呼んでいたとされているが、実際ははげねずみと呼んでいた。「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」はマリー・アントワネットの名言とされているが、実際はルソーが書いた自伝「告白」の中に登場するとある高貴な女性がジョークとして言ったセリフ。リンカーンは演説で「人民の人民による人民のための政治」と言ったが、セオドア・パーカー牧師の自著に書いていた言葉を引用したものだった。「日本の夜明けは近いぜよ」は坂本龍馬の名言とされているが、1970年頃に笑点の大喜利で林家木久扇が映画「鞍馬天狗」の嵐寛寿郎のモノマネで言ったセリフだった。そもそも鞍馬天狗も言っておらず、林家木久扇のオリジナルギャグが関係のない坂本龍馬の名言になった。ガガーリンはインタビューに「空はとても暗かった。一方、地球は青みがかっていた」と答えていたが、これを日本の記者が「地球は青かった」と名言っぽく要約した。川上哲治選手の名言として知られる「ボールが止まって見える」は、同じ時代に活躍した小鶴誠選手の言葉。小鶴選手の知名度が低かったため、川上選手の言葉として記事になった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 19:30 - 20:50 NHK総合
知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?Today’s Theme AIは人間を超えるか
偉人AIによる人生相談室。AI使いの達人・深津さんとつくったもの。相談に応えるのは、AIソクラテス、AIマリー・アントワネット、AI織田信長、AIタモリ。タモリは「趣味で集めてきたものを整理したほうがいい?」と相談。AIタモリは「じゃあさ、捨てる前に一回並べて酒でも飲みながら眺めてみたら?」と回答。スタジオメンバーは「言いそう」などとコメントした。

2025年7月12日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびOH!めざめエンタサタデー
ワンカット撮影のタイムスリップコメディ、三谷幸喜「おい、太宰」劇場版の公開記念舞台挨拶が行われた。三谷さんはカメラから離れたところで待機することが多かったそうで「めっちゃ楽ですよ」などと話した。「過去にタイムスリップするなら?」と聞くと、「織田信長に会って本能寺の変を匂わす」などと答えた。

2025年7月11日放送 19:00 - 19:56 日本テレビ
ニノさん(日本全国ご当地あるある)
続いての検証は名古屋の女性はハイブランド好き?1時間以内に300万円以上のハイブランド女性を見つける。見つけられず不認定となった。ニノさんチームが勝利した。

2025年7月10日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
2泊3日 岐阜・京都 夏の風物詩を大満喫するツアーをBTさんが体験。長良川で鵜飼を観覧した後は京都へ。観覧の前にうかいミュージアムルに立ち寄り、約1300年あるという鵜飼の歴史を学ぶ。宿泊は鵜飼の乗船場まで徒歩圏内にあるぎふ長良川温泉 ホテルパーク。夕食は豪華和懐石。ツアーでは貸切船で鵜飼を観覧できる。

2025年7月9日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
金沢市にある尾山神社には前田利家が祀られている。利家は槍の名手で、約6m近い長槍を操ったのだとか。45歳の時、ニ十万石を与えられた。主君だった織田信長が本能寺の変で討たれ、のちに羽柴秀吉と柴田勝家が激突。前田家を研究する大西泰正氏は利家が柴田勝家側につきながら実は秀吉と内通していたという説を否定し、柴田の勝利のために尽力したと主張する。そんな利家は戦場にそろ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.