TVでた蔵トップ>> キーワード

「美咲町(岡山)」 のテレビ露出情報

スマートシュリンクの話題。那須大暉氏は「大切なのはすべてのサービスや施設を一律に縮小させることではなくて、必要なものは維持や充実を図っていくということ。早川町でも事業や補助金を見直していく一方で生活に関わるサービスや施設については透明性を維持していきたいということ。町民からは水道や橋といったインフラ改修のためにもその他の見直しを進めてほしいなどの声がある一方で、町の補助がないと若者が働けるような産業は生まれないというような声もあがっていて、役場などの行政が住民の声を丁寧に聞いていくことが求められていくと感じた」などコメント。また、スマートシュリンクは他の自治体でも取り組まれているのかとの質問に那須氏は「出生率が上がった例は岡山県美咲町。この町は人口約1万2000人。平成の大合併で3つの町が合併して誕生。15年間で3000人ほど減少した。一方で合併前に作られた旧町ごとの公共施設の維持費が予算を圧迫。そこで町はスマートシュリンクに取り組むことに。今後さらに人口減少が続くことから、これまでに公共施設の統合・町営の温泉施設を廃止などが行われている。その一方で、町では子育て支援に注力。その結果、ここ数年で全国平均を大きく上回る特殊出生率で1.62~2.23に。人工戦略会議のレポートでは消滅可能性都市から脱出したとした。この他、高知県では消防の広域化ということを掲げて消防本部の統合を検討している。高知県内には現在15の消防本部がある。それを高知市の本部に通信指令を集約し各地のマンパワーを消防・救急に振り分けることを目指している」などコメント。各地を取材してみて那須氏は「こうした問題は全国に共通している。都市部でも近いうち人口が減るタイミングがやってくると思う。そうしたときに、限られた予算で、何をどう充実した生活につなげるのか住民側も考えていくことが大切だと感じた」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 22:25 - 23:49 TBS
情報7daysニュースキャスターニュースワードランキング
岡山県で750年続く祭りが話題。二上山両山寺で行われた「護法祭」は「ゴーサマ」と呼ばれる神様が境内を走り回る祭りだが、捕まると3年以内に災いが起こるとされ神様の進路を妨害しないよう避けるのに必死。なかなか参加リスクが高そうなお祭りだが、捕まるか捕まらないかのドキドキ感や、捕まらなければ3年は大丈夫と思えるのだそう。

2025年8月23日放送 20:25 - 22:21 TBS
ジョブチューン(番組宣伝)
「情報7daysニュースキャスター」の番組宣伝。安住紳一郎がビル・ゲイツに独占インタビュー。この後最新NEWSをお届け。

2025年7月30日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
国内で電気自動車の普及が進む中、中古車となったEVの8割が海外に輸出されていると言われているがバッテリーに使われるレアメタルの流出が課題となっている。千葉県にあるオークション会場ではこの日、約1万7000台の中古車が競りにかけられた。日本の中古車を海外に輸出するビジネスを20年前から手掛けているパックウエノトレーディング・メハルシャマス氏の目当ては日産のEV[…続きを読む]

2025年4月23日放送 0:55 - 1:25 フジテレビ
いたジャン!全日本スクープ会議
空き家活用株式会社を設立している和田記者が大注目の空き家を紹介。全国の空き家数は900万戸で全体の13%を占め、総面積は九州を超えるとも言われている。北海道・富良野にある空き家が90坪で約12帖のLDKでキッチンや畳は改装が必要。価格は90万円。栃木・佐野市にある物件は260坪で8LDKで岩風呂や離れも完備。価格は1100万円。日本一空き家が多い自治体は東京[…続きを読む]

2025年4月13日放送 17:25 - 17:30 テレビ朝日
未来につなぐエール(未来につなぐエール)
金子玲大さんが目指すのは伝統的な石積みを身近なものにする未来。岡山県美咲町。棚田の土砂崩れを防ぐ石壁の作り方を教えている。石の一番大きい面を表側にして積み上げる石積みは古くからの土木技術。全国200カ所以上で教えてきた。その場にある石で誰でもできる技術が注目を集めている。15年前に土木工学を学んでいるときに石積みに出会った。高校生には競技にしてその楽しさを伝[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.