TVでた蔵トップ>> キーワード

「羽黒山」 のテレビ露出情報

番組への質問、感想のメール・FAXを紹介した。「出羽三山、羽黒山に受験生の時登りました」「週末ポイ活したいです」など。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
山形県鶴岡市、羽黒山の麓の大鳥居の近くにあるのが羽黒高校。平日はほぼ毎日練習を重ねているというのが合唱部。今度の部員は男子5人、女子14人の合わせて19人。2002年、顧問の春山連教諭の赴任と同時に創部。春山教諭の担当は社会科だが、京都大学時代に合唱団の指揮者として活躍し、世界青少年合唱団の日本代表メンバーにも選ばれていた。合唱部は全日本合唱コンクール東北大[…続きを読む]

2025年9月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!わが県の絶景・名所ランキング
「この都道府県はどこ?」と出題。正解は「福島県」。「県民が1位に選んだ!この絶景・名所はどこ?」と出題。正解は「蔵王」。
「函館山の麓にある日本最古のこれは何?」と出題。正解は「観覧車」。「小岩井農場に関するこれは何?」と出題。正解は「頭文字、イニシャル」。
「県民が1位に選んだ!この絶景・名所はどこ?」と出題。

2025年8月29日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
山形・鶴岡から中継。今回のミッションは「古き言い伝え、2446段の石段に刻まれた33の絵を18個以上見つけると大願成就するということで絵を18個以上探すこと」。長谷川史佳は2つ見つけた。観光ガイドの田村さんは「邪気を払うもの」としてホラ貝の笛を吹き、ミッション再開。

2024年12月29日放送 21:54 - 22:00 日本テレビ
音のソノリティ(音のソノリティ)
山形県の羽黒山山頂に位置する出羽三山神社から、師走ならではのすす払いの音が紹介された。神職や巫女・信者が、約5mの笹竹などで、一年の埃を落とし、汚れを払い清める。本殿のすす払いが終わると、神職らが出羽三山に散在する末社を巡り、きれいにし、新年を迎える準備を行う。

2024年12月25日放送 4:00 - 4:05 NHK総合
にっぽん百名山ミニ 5min(にっぽん百名山ミニ 5min)
今回訪れるのは秋の出羽三山。10月上旬、羽黒山からスタート。国宝の羽黒山五重塔は平将門が創建したと言われている。羽黒山山頂には三神合祭殿がある。
続いてやってきたのは月山。木道の崎に広がるのは弥陀ヶ原。黄金色の草も文字、空を映す池も美しい。尾根を登ると紅葉が目に入ってきた。色づいているのはコミネカエデで、色の違いは個体差である。山頂には月山神社があり、祀ら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.