TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平」 のテレビ露出情報

ロシア大統領府の内部情報に詳しく、西側メディアにも度々紹介されている「SVR将軍」を名乗るブロガーは、今年に入ってロシアの政権人事に対する中国の介入について、テレグラムに度々投稿している。1月23日には「在ロシア中国大使館は、ロシア政府の司令部になっているようだ。中国側はロシア政府のいかなる人事異動なども、中国と相談したうえで行うように言ったようだ」と投稿。先月20日には「中国はミシュスチン首相について、非常に満足している。習近平はミシュスチンと会談し、好感を持っている。中国はロシア指導部に対し、決定を押し付けることができる」と投稿。今月4日には「中国側はミシュスチンが首相として居残るように、ロシア政権にプレッシャーをかけている。モスクワ訪問の際、習近平はミシュスチンが気に入ったようで、誰よりも仕事をしやすいと思っている」と投稿した。東京大学大学院・阿古智子教授は「プーチン大統領は独裁的な存在で、経済よりも政治を重視するところがある。プーチン大統領とだけ交渉をするのではなく、現実を見据えた駆け引きができる人物との交渉が重要になる」と指摘。名越健郎氏は「SVR将軍の投稿は誤報が多いので要注意。昨年、プーチンとの対面の会談は2回だったがミシュスチン首相は3回で、昨年は2回北京に呼んでいた。」などと話した。
アメリカのブリンケン国務長官は24日~26日まで中国を訪問し、中国によるロシアへの軍事支援などを巡り中国側を牽制する見通し。中国の銀行は3月以降、相次いでロシアとの貿易決済を停止しており、両国の貿易に影響が出ている。アメリカがウクライナに9兆4000億円の支援を決めたことについて名越健郎氏は「ロシアは想定内だが、兵器調達費だけ見るとロシアよりウクライナの多くなる。ロシアでは電子部品の9割が中国からの輸入品で、これを阻止する為にバイデン大統領は昨年末に2次制裁を打ち出した。6月中旬にはスイスでウクライナ和平会議があるので、中国が出るのかが焦点。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ロシア・プーチン大統領は1日、モスクワを訪問中の中国・王毅外相と会談し、「習近平国家主席をロシアで待っている」と述べた。ロシア・プーチン大統領の発言「第2次世界大戦の勝利から80周年を記念し、ロシアで習主席を待っている」。プーチン大統領は会談で、来月9日にモスクワで開かれる対ドイツ戦勝80周年の記念式典で「習氏は主賓だ」と強調した。王毅外相は「両国の連携は深[…続きを読む]

2025年4月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ロシアのプーチン大統領は1日、中国の王毅外相と会談し第2次世界大戦でナチスドイツに勝利したことを祝う戦勝記念日の行事に習近平国家主席を主賓として招くとともに個別の会談も行いたいという意向を伝えた。王毅外相はラブロフ外相とも会談したとしたうえで「習主席のロシア訪問の準備は順調に進んでいる」と強調した。

2025年4月1日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ウクライナでの停戦を目指しアメリカが仲介を進める中、中国・王毅外相がロシアを訪問している。ラブロフ外相と会談する他、プーチン大統領とも会談する予定。5月に予定されている習近平国家主席のロシアの訪問に向けウクライナ情勢への対応を含めて両国の連携を確認するものとみられる。ロシア外務省は議題は多岐にのぼるとしていて、国際的な議題のなかで最も差し迫った問題やウクライ[…続きを読む]

2025年3月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
広木さんのテーマは「新年度の日本株相場 上昇のカギは?」。このまま行くと24年度の日経平均株価は3年ぶりのマイナスで終えることになるが、今年度の不調の理由について広木さんは「グローバルマネーの日本株離れ。今年度、外国人の日本株の売り越しは累計で9兆円ほどに及ぶ。9兆円の買い越しは去年7月に日経平均が4万円を超えて高値をつけた7月くらいまで維持されていたが、そ[…続きを読む]

2025年3月30日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
日本に交渉の余地があるのか、懸念されるが石破政権の対米姿勢について立憲民主党・野田佳彦代表が一刀両断。福岡市の映像。野田代表が怒っているわけ、2019年の日米貿易交渉ではアメリカが日本車への追加関税を断念する見返りとして日本がアメリカ産の牛肉や豚肉などにかける関税を引き下げた。野田代表はこの過去の合意を引き合いに今回の措置はトランプ政権による約束違反ではない[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.