TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登町(石川)」 のテレビ露出情報

小山芳明さんは、地元のコミュニティーFMで毎週1時間の番組を持ちパーソナリティを務めている。去年の元日に発生した能登半島地震は、災害関連死を含み625人が亡くなった。住宅被害は石川県内だけでも約11万6000棟にのぼり、1万3000人余が仮設住宅団地で暮らしている。小山芳明さんは被災地を支援する手立てとして1つの考えが浮かび、リスナーに呼びかけたところ多くの共感を呼んだ。母校を前身に持つ秋田北鷹高校に話をもちかけ、実現に向けて動き出した。農業を学ぶ生徒たちが花づくりを担当し、ことし1月以降種まきを行い花が咲き揃うよう育ててきた。4種類の花が農業を学ぶ能登高校と11の仮設住宅団地へ贈られることになった。
小山さんは車で能登町に入った。仮設住宅の団地では住民たちが出迎えてくれた。団地の敷地内に花が飾られると住民から笑顔がこぼれた。今も町のあちこちに残る自身の爪痕。現地を訪れて初めて分かる被害の大きさに小山さんは言葉を失った。小山さんは能登高校の生徒に会うのを楽しみにしていた。思いを込めた花々が被災地を彩った。今回秋田北鷹高校からは花の他に124人の生徒が書いたメッセージカードも添えられていて、能登高校の生徒や仮設住宅に住む人たちが喜んでいたという。小山さんや双方の高校では今後も何らかの形で交流を続けたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!24HOUR TELEVISION
24時間テレビ寄付金総額が19億5915万23円と発表。うちあけは対面が10億3844万などこれは福祉支援などに使用などと伝えた。

2025年10月23日放送 18:25 - 19:50 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!こんな山奥になぜ!?秘境の繁盛食堂SP
続いては石川県能登町。山奥の秘境に蕎麦屋さんがあり、その店のA5ランクの牛丼が美味しいという。たどり着いたのは古民家食堂。金沢駅から車で2時間、夢一輪館を営むのは高市範幸さん。果たして奥能登の秘境のピンク色に輝く牛丼とは。そして来店客は板盛り蕎麦を食べている人もおり、そばは香り高く歯ごたえがあるのが特徴。店主は指10本と両目の12本の目で打つと蕎麦をつくって[…続きを読む]

2025年10月22日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
携帯電話大手4社は災害時の支援エリアを分担するなど連携を強化する。携帯電話大手4社は災害時の電源車派遣などの被災地支援を行っているが地域によって重複や偏りが発生していた。また共通サイトを立ち上げ支援に関する情報をまとめるといった連携も行っていくとのこと。

2025年10月11日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
能登半島を襲った地震と豪雨。国の専門機関・文化財防災センターの職員と地元の学芸員らによる文化財レスキューが今も続いている。被災した古文書はビニールで密封し凍結。その後、真空凍結乾燥機にかけられる。すると、水没した古文書も文字が読める状態に復元できるという。

2025年10月5日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震後初となる町主催の防災訓練が行われ、午前9時半に防災無線から避難が呼びかけられた。避難所のひとつとなっている体育館には約100人が集まり、避難所の設営訓練などが行われた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.