TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登町」 のテレビ露出情報

能登豪雨で亡くなった方は13人、行方や安否が分からない方は4人となっている。この週末、災害ボランティアの活動が本格化したが、想定する人数に届かない場所もあり、幅広い支援が求められている。29日、ボランティアが泥かきなどに汗を流した石川県能登町の柳田地区。能登半島を襲った大雨で地区を流れる町野川があふれ、住宅が水に浸かるなどした。日曜日の29日は、65人のボランティアが駆け付けた。愛知から参加のボランティアは「(復旧が)全然何も進まないから、1人ずつちょっとでも進められたらと思って」、住宅が浸水被害した男性は「今回、ボランティアに来てくれて大変助かりました」と話す。ただ、町が想定していた枠は75人で届いていない。28日の土曜日は、同じ75人の枠に対してわずか19人だった。一方、石川県輪島市では、想定する枠に対しては満員が続いている。県は「今は日ごとに募集しているが、今後は週ごとに募集するので解消するのでは」としていて、復旧を加速するためにも、偏りをなくし、幅広い支援が求められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
能登半島地震で被災した住宅などからみつかった戦時中の資料が保管できなくなり、石川県能登地方で180点近くが自治体に引き取られたことが分かった。住宅などの解体や撤去の過程で、戦争の記憶を伝える貴重な資料をどのように残すかが課題となっている。

2025年2月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
去年9月、羽生結弦さんらが出演した能登半島復興支援チャリティー演技会「挑戦」の収益を主催者であるテレビ金沢は、全額石川県と能登の自治体に寄付した。被災地の皆さんを応援したいという企画の趣旨に賛同した羽生結弦さん、無良崇人さん、鈴木明子さん、宮原知子さん4人のスケーターが力強い演技を披露した。収益は4387万8649円となり、テレビ金沢は、石川県と奥能登の4市[…続きを読む]

2025年1月7日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代助かった命がなぜ… 能登半島地震 災害関連死270人超
地震や津波から助かったものの、その後の避難生活などで体調を崩して亡くなる災害関連死。能登半島地震の災害関連死は276人、家屋の倒壊などで亡くなった直接死228人を上回った。取材できた216人の方々の亡くなった経緯を分析した。注目したのは体調悪化の場所、多かったのは介護施設・避難所でそれぞれ70人を超えた。
母親を災害関連死で亡くした遺族が取材に応じてくれた[…続きを読む]

2025年1月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
能登半島地震から1年。復興が進む中、被災者は前を向いて歩こうという気持ちを持っているようだ。能登半島地震の死者は504人(災害関連死含む)。仮設住宅の必要戸数の建設は完了し、石川県内での仮設住宅・避難所生活は少なくとも2万699人。石川県では9の避難所で41人が生活。本格復興への課題は人口流出。輪島市、珠洲市、能登町、穴水町の推定人口は約7.5%減少。学校再[…続きを読む]

2024年12月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
能登半島地震のあと輪島市に設置された仮設住宅のうち、9月の豪雨で浸水した500戸余りの復旧がきょうまでにすべて終わり、避難していた人たちが再び入居できるようになった。珠洲市や能登町でも浸水した仮設住宅への入居が始まっていて新年を前に仮設住宅で豪雨の被害に遭った人たちが戻ることができるようになった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.