TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登(石川)」 のテレビ露出情報

連続テレビ小説「まれ」の舞台となった奥能登伝統の塩田。撮影の舞台となった石川県珠洲市。昨年震災、水害で大きな被害を受けた。塩田のシーンを指導した塩づくり職人・角花豊さん。昭和30年代から角花一家の記録が残っている。新日本紀行の映像を紹介する。揚げ浜式と呼ばれる塩作りは1980年代、生産者は角花さんひと家族になってしまった。1990年代に保存会が発足。2008年、国の重要無形民俗文化財になり現在生産者が増えている。揚浜式の特徴は海水を均等にまき、天日干しは晴れた日だけ。更に釜で煮るのも13時間ほどかかるという。去年の震災で海底が隆起し、海岸までの距離が遠ざかった。「まれ」に出演した常盤貴子さんは角花さんの家を震災後に訪ねたという。
去年1月の地震と9月の豪雨災害で被害を受けた奥能登伝統の揚浜式塩づくり。連続テレビ小説「まれ」に出演した常盤貴子さんが震災後、塩職人・角花さんを訪ねた。地震の影響で海底が隆起、海までの距離が以前より60m遠ざかった。海水を煮詰める釜も割れ出荷できない状況が続いている。角花さんが作った塩をスタジオに用意した。能登の塩はまろやかなのが特徴。刺し身にかけて食べても美味しいという。角花洋さんは今年仮設の釜屋を建てて塩作りができればと話している。
「おむすびニッポン」、今回は石川・能登の塩を使った塩むすびにまつわる物語。被災後に大学生ボランティアに助けられ、笑顔に救われたという塩田を取材。恩返しのためにも自慢の塩を復活させたいという地元の人たちを追った。珠洲市内は未だ断水中の地域もある。角花さんは塩づくりを再開できていないということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
うたコン最新曲
石川さゆりは能登の皆さんとの共演はうれしい。かけ声を一緒にやってほしいと話した。山内惠介は最新曲「北の断崖」を歌う。25周年の記念曲だという。

2025年4月6日放送 22:00 - 22:54 TBS
日曜日の初耳学インタビュアー林修
常盤貴子が、夫・長塚圭史との夫婦関係をトーク。常盤貴子は、ドラマ「まれ」の舞台である能登で復興ボランティアをしている。

2025年4月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SHOWBIZ
エス・テー・デュポン 銀座フラッグシップ店グランドオープン記念イベントに吉岡里帆さんが登場。先月、映画「正体」での演技が評価され、日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を受賞。舞台の公演先石川県の能登で喜びを語った。授賞式から約3週間、ZIP!に反響を教えてくれた。普段連絡がこなかった人からお祝いのメッセージがきたという。250件くらいきたので、少しずつ返信してい[…続きを読む]

2025年4月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
今後30年以内の発生確率が80%程度とされている南海トラフ巨大地震。国の被害想定が全面的に見直された。犠牲者の想定は最悪の場合、29万8000人。10年ほど前の想定より僅かに減少したが、対策がさらに進めば、大幅に減るとしている。徳島県は、新たな想定で死者数が増加した。高知県黒潮町で想定される津波は、全国で最も高い34メートル。最も速い場合、地震発生の7分後か[…続きを読む]

2025年3月30日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ特シュー
今週、高輪ゲートウェイシティの一部が開業した。高輪ゲートウェイ駅の西側に広がるのが高輪ゲートウェイシティ。JR東日本が開発を進める駅と街が一体となったエリアで、約200店舗が入る商業施設「ニュウマン高輪」やオフィス・住宅などが入るビルを5棟建設。広さは東京ドーム約2個分で来年春の全面開業を目指している。エリア内を走る「iino」は水素由来の電気で動く自動走行[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.