TVでた蔵トップ>> キーワード

「脂質」 のテレビ露出情報

料理研究家で栄養士の高城に、さつまいもレシピを聞いた。おすすめは、プラス1で、意外な食材を組み合わせること。さつまいもに不足している脂質とたんぱく質を補う食材を組み合わせれば、5大栄養素をカバーできる。最初のプラス1食材は、ベーコン。さつまいもの炊き込みごはんを作る。さつまいもは、皮をつけたまま角切りにする。塩とベーコンを入れ、通常の炊飯モードで炊く。炊きあがったら、茹でた青梗菜を加える。こしょうを振りかければ完成だ。ベーコンは、ツナやコンビーフでも代用できる。
次のプラス1食材は、かにかまぼこ。さつまいものサラダを作る。さつまいもにラップをして、電子レンジで600W・3分加熱する。竹串が通るかが加熱の目安。さつまいもを切り、温かいうちに、塩とレモン汁をかけ、下味をつける。しょうゆやマヨネーズなどを混ぜ、さつまいもとかにかまぼこ、キュウリを加えて混ぜれば完成。
次のプラス1食材は、豚ひき肉。さつまいものはさみ揚げを作る。輪切りにしたさつまいもの片面に、片栗粉を薄くまぶす。ひき肉に、しょうが、ネギを混ぜ、しょうゆや酒、卵を入れる。片栗粉を入れ、粘り気が出るまで混ぜる。さつまいもでタネを挟む。フライパンに1センチほど油をしき、170度の弱めの中火で揚げ焼きにする。2~3分たってから裏返す。両面のさつまいもに火が通ったら完成だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
スタジオトーク。小沢光葵は「私は昨日、パスタを食べた。」等とコメントした。また、吉村恵里子は「香川県で食べたうどんが忘れられない。私はうどん派だ。」等とコメントした。

2025年4月16日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
アサヒグループは、ビールを発酵させるときなどに使う酵母を主原料としたミルクを発売すると発表した。日本初だという。非動物性で、大豆などのアレルギー特定原材料などを含まないことから、ビーガンなどの需要を見込む。豆乳に近い味で、甘味があるのが特徴。脂質は牛乳に比べて38%低く、食物繊維などを豊富に含んでいるという。

2025年3月22日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本くらしり
100年前に放送されていたのは、軍楽隊演奏・ニュース・天気予報。料理番組も、100年前の放送開始直後からあるという。古い番組表が保管されているNHK放送博物館。100年前の放送室日誌を見ると、家庭で作られる和食が多い中、気になるメニューは「マカロニービーフ」。レシピはなかったが、唯一手がかりとなったのは、当時の講師・佐伯矩。その人物にゆかりのある学校が佐伯栄[…続きを読む]

2025年2月26日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
たんぱく質についてスタジオトーク。武田氏は以前、このままでは体が弱ると思ってやったが、意外とたくさんとらないといけないなどとコメント。 pecoは子供のご飯はたんぱくなどバランスを考えるが、自分のものはそこまで気にしていないなどとコメント。厚生労働省によると1日あたりのたんぱく質の目安は男性で65g、女性で50gだという。たんぱく質は1回の食事でまとめてとる[…続きを読む]

2025年2月17日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
今日の特集は、三大栄養素の一つ、タンパク質を豊富に含む食材「大豆」。大豆パワーその1「豆腐」。創業97年の豆腐屋さんに密着。大豆パワーその2「豆乳」。シニア次第に不足しがちなのがタンパク質。大豆は肉類に匹敵するタンパク質量で、脂質が少ないという特徴がある。本日の特集はタンパク質を補う大豆パワー。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.