TVでた蔵トップ>> キーワード

「膠原病」 のテレビ露出情報

八代さんは1950年生まれ、熊本県・八代市出身で芸名も出身地が由来となっている。1971年に「愛は死んでも」という曲でデビューするが当時は売れなかったと振り返っていた。1973年に再デビューというかたちで「なみだ恋」を発表。紅白歌合戦に初出場。1979年には「舟唄」が大ヒット。紅白歌合戦の大トリをつとめたのもこの年だった。1980年には日本レコード大賞を受賞した。さらに2012年にはジャズのアルバム「夜のアルバム」を世界75カ国同時配信するなどジャンルを越えて様々な活躍を見せていた。2015年にはブルースのアルバム「哀歌-aiuta-」を発表。2023年9月、膠原病の一つである「抗 MDA5 抗体陽性皮膚筋炎 」と「急速進行性間質性肺炎」を発症し活動休止を発表した。八代さんは歌手以外にも画家としても才能を発揮していた。画家の登竜門とも言われ、世界最古の美術展であるフランスの「ル・サロン」で5年連続で入選されている。また「ドイツ・オランダ・ベルギー美術展」でも入選。国内でも絵画展を多く開催されていて先月も広島で開催されていた。八代さんの死去を受け、きのう所属事務所が「代弁者として歌を歌い、表現者として絵を描くことを愛し続けた人生の中で、常に大切にしていた言葉は『ありがとう』だった。」、「療養期間中も傍で支えるスタッフや医療従事者の皆様に『みんなありがとう』と感謝を伝え、最期まで八代亜紀らしい人柄がにじみ出ていた。」とコメントを発表した。後日お別れの会を執り行う予定、などと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月17日放送 8:00 - 8:25 NHK総合
小さな旅(小さな旅)
長野県の信州新町、3500人が暮らしている。冬の長い山里で3月中旬に由紀が降ることも珍しくない。羊の飼育が盛んに行われており、春先には赤ちゃん羊が多く誕生する。信州新町に住む関口近夫さんは、農作業が出来ない冬には炭焼きを行う。信州新町では昭和の半ばまで木炭が暖房や家事に使われてきた。現在炭焼きを行う人は少なくなったという。雪に覆われた畑に関口さんは炭の粉を撒[…続きを読む]

2024年1月14日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
ワイドナショー(ニュース)
歌手の八代亜紀さんが死去。去年9月から、難病の膠原病で活動休止していた。療養を続けていたが先月30日に亡くなったという。伊藤さんは共演されたことがあるとのこと。田村淳さんも共演して、お城を巡ったとのこと。

2024年1月14日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
「舟唄」、「雨の慕情」がヒットした 八代亜紀さんが亡くなった。73歳だった。熊本県八代市出身。1971年にデビュー。1980年には「雨の慕情」でレコード大賞受賞。去年9月から膠原病のため活動を休止した。元村さんは、八代亜紀さんが亡くなってから好きだったことに気づいたという。

2023年11月16日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー改訂版 冷え性のトリセツ
冷え性は保険適用で治療が受けられ、症状に応じ漢方薬の処方や運動や入浴などの生活指導も行ってくれる。冷え症には血管疾患や膠原病・甲状腺機能低下症などの危険な病気が隠れている場合もあるため日常生活に支障が出る場合は医療機関の受診を推奨する。

2023年9月13日放送 16:45 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
八代亜紀さんを膠原病が襲った。膠原病はウイルスや細菌と戦う免疫が自身を攻撃してしまうというもので、専門家によると原因が解明されていないのが現状とのこと。八代さんは今後病気の治療に専念するため年内の活動を休止すると発表した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.