TVでた蔵トップ>> キーワード

「臨時国会」 のテレビ露出情報

自民、公明両党はきのう税制調査会の総会をそれぞれ開き、来年度の税制改正に向けた議論を始めた。今回は国民民主党と合意した「年収103万円の壁」の見直しが焦点の1つとなる。国民民主党の主張に沿って控除額を178万円に引き上げた場合、国と地方で7兆円から8兆円の減収が見込まれる。全国知事会の会長を務める宮城県の村井知事はきのう、政府主催の全国知事会議で地方自治体の減収分の補填を恒久的な財源で行うよう求め、石破総理大臣は、自治体の行政サービスが安定的に提供できるよう必要な一般財源の総額は確保する考えを示した。政府与党内では地方税の減収を抑えるため、控除額の算定にあたって、国民民主党が主張する最低賃金の上昇率ではなく、より変動が小さい物価の上昇率を用いる案が出ている。また、高所得者を控除の対象に含めることに慎重な意見もあり、基礎控除の控除額が縮小し始める所得水準を、今の2400万円を超える金額から引き下げ、所得制限を強化するかどうかなど制度設計の検討が行われる見通し。一方、あさっての臨時国会の召集を前に、自民党や立憲民主党など与野党7党はきょう政治改革を巡って協議を行う。年内の政治資金規正法の再改正に向けて、自民党が慎重な姿勢を示す企業団体献金の禁止などが議論される見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月18日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民党の高市総裁と日本維新の会の藤田共同代表は昨日、連立政権の発足を視野に2回目の政策協議を行い、維新が要望した12項目の個別政策などについて意見を交わした。維新・藤田氏は「大きく前進した。ここから全ての項目について最終の調整、詰めを行っていく」と述べた。協議に同席した自民・小林政調会長も「まだ合意に至っていないが、残されたところを限られた日数でしっかりと詰[…続きを読む]

2025年10月17日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
日本維新の会と自民党が政策協議を行った。日本維新の会の藤田共同代表は会見で、「大きく前進したものと両者で受け止めている。最終の調整・詰めを行っていくかたちで前進した、まだ合意と確約できる状況に至っていない」と話した。自民党の小林政調会長は、相手のある話なので具体的な項目などのコメントは控えたいと語った。維新は12項目に及ぶ政策項目を自民党に要望。食品の消費税[…続きを読む]

2025年10月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
自民党・高市総裁と日本維新の会・藤田共同代表との2日目の連立協議が先ほど終了。国会内から中継。連立協議では社会保障改革や副首都構想、企業・団体献金の廃止を含む政治改革などの政策に加え、吉村代表が「国会議員定数の削減」についての法案を秋の臨時国会で成立させることを連立入りの絶対条件として求めていた。藤田共同代表は協議は大きく前進したとする一方、「いくつか整理し[…続きを読む]

2025年10月17日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
自民党と日本維新の会の2回目の政策協議がつい先程始まった。この会談では維新が提示した“食料品の消費税率2年間ゼロ”や“企業・団体献金の廃止”などの項目で一致できるかが焦点とみられていたが、維新の吉村代表が今朝のフジテレビの番組で「国会議員定数の削減」を合意の絶対条件に掲げたことで事態は急展開を迎えた。吉村代表はさらに「今年中に最低でも1割削減」などと期限や削[…続きを読む]

2025年10月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
今朝、フジテレビ「サン!シャイン」に出演した日本維新の会・吉村代表は“「副首都」構想にしても社会保障改革にしても本気でやろうと思ったら大変な改革だ。本気で改革を進めることができるかを政治家が示すには、大幅な議員定数の削減を「本気でやる」と言えるかどうかだ”と述べた。削減の対象については“比例代表ではないかなと思っている”としたうえで、“議員定数削減を臨時国会[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.