TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党総裁選」 のテレビ露出情報

きょう午後2時から小林鷹之氏が出馬会見を行う。石破茂氏・河野太郎氏・林芳正氏は週内にも出馬表明をするとみられている。佐藤千矢子と田崎史郎は本命が分からないと話した。自民党総裁選“ポスト岸田”の顔ぶれは石破茂氏・加藤勝信氏・上川陽子氏・小泉進次郎氏・河野太郎氏・小林鷹之氏・齋藤健氏・高市早苗氏・野田聖子氏・林芳正氏・茂木敏充氏。長田麻衣は自民党は政治資金の問題など解決していないことが多いので、今誰になっても本当に自民党は変わっているのか分かりづらい部分がある。今回を機に岸田政権であったことを振り返って、自民党としてどう改善していくかを国民に示してほしいと話した。今回の総裁選の特徴について、田崎史郎は「派閥なき総裁選、本命なき総裁選」、佐藤千矢子は「衆院選を意識した人気者選びになりかねない」とコメント。総裁選の立候補に必要なのは20人の推薦人の確保。候補者の乱立防止が目的で、立候補に推薦人が必要になった。1971年、推薦人が必要な立候補制がスタート。この時の推薦人は10人。1981年には推薦人が50人となり、立候補のハードルが上がった。1989年は推薦人が30人。2002年に現在の推薦人20人となった。推薦人集めは総裁への“最初の関門”。総裁選に参加できる自民党の国会議員は計367人。この中から総裁選出馬に意欲を示した人が11人だとすると、推薦人は220人必要。推薦人は“運命共同体”。推薦人のメリットは立候補者が勝てば人事などで優遇される。デメリットは立候補者が負ければ干されるリスクもある。佐藤千矢子は推薦人になるのは政治生命を預けるようなものだとコメント。田崎史郎によると、推薦人20人をほぼ確保しているのは小泉進次郎氏・河野太郎氏・小林鷹之氏・林芳正氏・茂木敏充氏。推薦人20人に近付きつつあるのは石破茂氏・高市早苗氏。推薦人20人の確保が不透明なのは加藤勝信氏・上川陽子氏・齋藤健氏・野田聖子氏だという。田崎史郎は一番国会議員の数を確保しているのは茂木敏充氏だと話した。佐藤千矢子は茂木敏充氏としてはとにかく党員票を掘り起こすことが大事だと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
自民党本部では臨時役員会が予定され、石破首相は自身の進退と今後について伝える方針。午後2時からは記者会見を行う。石破首相は来月1日にトランプ関税の発動期限を迎えることからすぐの辞任は無責任と考えているものの、選挙でNOを突きつけられる中、続投には党内からも反対の声があるのが現状となっている。総裁選に出馬するかを質問された小泉農水相はあらゆる政治の選択肢がある[…続きを読む]

2025年7月20日放送 22:45 - 0:00 テレビ朝日
有働Times(参議院選 開票速報)
石破総理が続投の意思を示した。千々岩森生記者の解説。千々岩記者は「石破総理としては続投の意欲はあるのだろうが、党内がもたなくなってくるとポストを提示されても受けるかどうか。受けないということで包囲網を狭めていく可能性がある。仮に続投できない場合は総裁選になる。明日14時の石破総理の会見で続投を言うかどうかがポイント。8月1日から5日までのあいだに国会が開かれ[…続きを読む]

2025年7月20日放送 22:00 - 23:00 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
スタジオでは自民党・石破総裁の続投について、難しい状況で次をやりたいという人はいないのではないか、アメリカとの関税交渉が続いているのも理由にあると思う、党内で退陣を求める声が出てくると思う、などと話した。時期総理大臣候補について、山川龍雄さんは前回の総裁選と同じような顔ぶれが出てくると思うと話した。

2025年7月20日放送 19:58 - 23:55 日本テレビ
zero選挙2025(zero選挙2025)
参院選での与党過半数割れで宇野内閣・橋本内閣は退陣。安倍内閣は続投するも退陣、第1党から転落した。

2025年7月20日放送 19:55 - 5:00 NHK総合
参院選開票速報(参院選開票速報2025)
太田雅志氏に話を聞く。与党にとっては極めて厳しい状況で、自民公明は劣勢が報じられて組織の引き締めを図ったものの、従来の支持層が離れていくのを食い止められなかったとみている。 一方、野党側は国民民主や参政といった比較的新しい党が議席を大幅に増やす見通し。現役世代を中心に支持を広げ、自民の従来の支持層の一部を取り込んだものとみられる。与党が過半数を割り込んだ場合[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.