TVでた蔵トップ>> キーワード

「総裁選」 のテレビ露出情報

石破内閣は初入閣が13人、再任が2人、閣僚経験者の再入閣が4人。女性の入閣は2人で、去年9月発足の第2次岸田第2次改造内閣に比べて、3人少なくなった。俳優としてテレビドラマなどで活躍していた三原じゅん子氏。参議院選挙で初当選したのは、2010年。がんを患って闘病した経験から、命や健康を守る政策のほか、女性の雇用を巡る問題などに取り組んできた。今回、こども政策担当大臣として、初めての入閣。知名度のある三原氏を起用することで、女性活躍を推進する姿勢を示すねらいもあるものと見られる。経済安全保障担当大臣に起用される城内実氏は初めての入閣。外務省の職員を経て、2003年の衆議院選挙で初当選した。2005年の郵政民営化関連法案で当時の安倍幹事長代理の再三の説得を振り切って反対票を投じ、離党。その後、復党した。これまでに外務副大臣や環境副大臣などを務めた。きょう午前には、内閣府の担当者から今後の予定などについて説明を受けた。総裁選挙を前に義理の父親、加藤六月元農林水産大臣の墓参りをした加藤勝信氏。総裁選では1回目の投票で、最下位だった。当選7回の68歳。今回、財務大臣に起用される。安倍内閣では官房副長官や、一億総活躍担当大臣などを歴任。菅内閣では官房長官として支えた。厚生労働大臣を3回務めていて、幅広い分野の政策に明るいことで知られている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月13日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
タレント・デヴィ夫人が立ち上げた新党・12(ワンニャン)平和党。選挙プランナーを務める藤川晋之助氏は議席数について、候補者について今夏の参院選で10〜30人の候補者を擁立する予定だとし「最低でも2〜3議席できれば5議席取ります」「大きな台風になると期待」と話した。岩田氏は「知名度が高く、既成政党と違う事をすることを強調するとある程度の得票が期待できるが、良い[…続きを読む]

2025年2月12日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
選択的夫婦別姓について今日から自民党内の議論が再び始まった。法務大臣の諮問機関が導入するよう答申を出してから約30年。今回はどんな結論となるのだろうか。今日、再開された自民党の選択的夫婦別姓を巡る議論。慎重派は「結婚前の旧姓を通称として使えばいい」という立場。慎重派が今、特に重視しているのは「子供の名字をどうするのか」という点。親子や子供の間で名字が異なれば[…続きを読む]

2025年2月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
早稲田大学教授・中林美恵子、経済評論家・加谷珪一の紹介。アメリカメディアの反応。ポリティコ「関税はなし?トランプ大統領、日本の新総理と友好的な会談」。ブルームバーグ「控えめなリーダー、アメリカ大統領との温かい個人的関係を構築」。今月7日、トランプ大統領は石破総理に「あなたは偉大な総理にあるでしょう、幸運を祈ります」と直筆メッセージ入りのツーショット写真を贈る[…続きを読む]

2025年2月4日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
内閣府は去年9月から11月にかけて、全国の18歳以上の5000人を対象に、郵送で男女共同参画社会に関する世論調査を行った。この中で、夫婦の名字姓の制度を巡る議論が「身近なことだと考えたことがある」と答えた人は44%で、前回2年前と比べて3ポイント増加した。また、結婚して戸籍上の姓が変わった場合、働くときに旧姓を通称として使用したいかを尋ねたところ、「使用した[…続きを読む]

2025年1月31日放送 13:00 - 17:02 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
立憲民主党・無所属 源馬謙太郎氏の質疑。日米関係について源馬氏は「ただのアメリカ追随やアメリカ頼みの関係ではいけない。2月にも模索をされている聞いている日米首脳会談。このときに総理がトランプ大統領にどう向き合ってくるのかをこの国会の場で確認をしながら、釘を刺しながら聞いていきたいと思う」など述べた。
立憲民主党・無所属 源馬謙太郎氏の質疑。拉致問題について[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.