TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党総裁選挙」 のテレビ露出情報

第582回 日本テレビ放送番組審議会では冒頭に2024年上半期の番組種別時間についての報告が行われた。今回の発表は、news every.で扱った総裁選挙と立憲民主党の代表選挙。その関連報道について審議を行った。山崎は市民も国民も知りたいと思い所にフォーカスが行き届いていたと答えた。その中でのコメントでは自民党の総裁選候補者討論会など自民党側の掲げるテーマの中では夫婦別姓などばかりで経済の感心も高い中でそれがあまりないと感じたという。谷口はマスメディアが私達という言葉を沢山使っていたが、それが明確に絞り込まれていたと感じたという。またインタビュアーの姿勢が素晴らしいと感じたと答えた。廣瀬は番組がわかりやすかったと答え、まだわからない情報がある中で正確に情報を得ることができたと感じられたという。しかし二日目のアンケート結果を踏まえて誰に投票するのか?という質問に皆答えに困っていたが抽象的なことに時間がかかっている印象があったと答えた。
山口は自民党総裁選は制度がわかりにくいものだがそういった仕組みをわかりやすいと答えた。また選挙が終わった後の企画について注目されないと感じていると答えた。また密な議論が作れる場を作ってほしいと答えた。治部はバランスを考えていると感じたという。さらに、選択的夫婦別姓についてその当事者であるアナウンサーにもっと意見を言ってほしいと感じたという。酒井は他局の世論調査で行っていたがこの番組では党員当局に聞いていてリアリティのある数字だと感じたという。また自民党候補者の顔がイキイキしていなかったと答え、体を向き合わしておらず表情がこわばっていたのが気になったという。また政策比較などはわかりやすかったと答えた。鈴木は政治家への記者の質問が増えていると感じたという。その姿勢は褒めたいが最後の新総裁の直面する課題についてもっと言ってほしいことがあったと答えた。三宅は今回の新総裁決めは気になったがこの番組は深層NEWSが出てこないのが気になったという。岡田はタクシーでの運転手の会話を紹介し、その報道が結果に影響しているにちがいないと答えた。番組は好感をもてたなどと紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
国民民主党・玉木雄一郎代表に話を聞いた。立憲民主党と国民民主党と日本維新の会が連携すれば210議席となるため自民党を上回り野党側が総理に指名される可能性がある。玉木さんは「今日の午後高市総裁と野田代表と藤田代表とそれぞれと党首会談を行いたいと思う。政策本意で判断していきたい」などと話した。きのう立憲・維新・国民の3党による幹事長会談が開かれた。この会談で安住[…続きを読む]

2025年10月15日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
「自民党総裁選 小泉陣営 選挙プランナーが謝罪コメント投稿で」などこの時間の主なニュースを一覧で紹介。NHK ONEのニュースサイトでも

2025年10月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
自民党の高市総裁は臨時国会で総理大臣に選出された場合の閣僚人事で、防衛大臣に小泉農林水産大臣、総務大臣に林官房長官を起用する方向で調整に入った。小泉氏は自民党総裁選で2位となった。林氏は3位に入っていた。高市総裁は小林元経済安保相を党の政調会長に起用した。茂木幹事長を外務大臣に起用する事を考えている。挙党一致体制を構築する狙いがある。しかし、高市総裁が首相に[…続きを読む]

2025年10月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きょうは、自民・公明がそれぞれ国民民主と幹事長会談を行う。立憲民主と国民民主、維新も幹事長会談を行う予定だ。きょう午後1時半頃から、自民・国民民主の幹事長会談が行われた。自民・鈴木幹事長は、総理指名選挙の協力をお願いしたなどとしている。自民党側から、党首会談を打診し、国民民主側は持ち帰るとしている。自民党は午後3時から、緊急の両院議員懇談会を開催している。高[…続きを読む]

2025年10月14日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
きのう自民党・青山繁晴参院議員がスタジオ出演して、「著名な議員が高市新総裁に退いてもらって総裁選をやり直すべきだってことまでおっしゃっている人がいる。総裁選の争いをまだ引きずっている人があきれた」などと話したという。石原さんは、首班指名について「確率論として高いのは自民党単独。野田さんが村山富市さんとおんなじぐりらい大きい度量をみせて、安保法制はこれでいいと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.