TVでた蔵トップ>> キーワード

「総裁選」 のテレビ露出情報

「高市新内閣の顔ぶれ、どう思う?」というテーマで視聴者から意見などを募集する。高市新内閣では、総裁選で争った林芳正氏が総務大臣、茂木敏充氏が外務大臣に、小泉進次郎氏が防衛大臣に起用された。注目は、官房長官に就任した木原稔氏、環境大臣に就任した石原宏高氏。女性閣僚は、財務大臣の片山さつき氏、経済安全保障担当大臣の小野田紀美氏となった。平均年齢は59.3歳で、石破内閣から4歳ほど若返った。岩田は、全員参加内閣と名付け、総裁選で争った面々を重要閣僚で処遇している、石破氏の側近だった赤沢亮正氏も経産大臣で入っている、トランプ大統領との交渉や継続性も重視したかたち、経済系の閣僚については、高市氏と同じ考えの人を起用している、積極財政を進めるにあたり、財務省出身で、議論も得意な片山さつき氏を財務大臣に起用した、重要なポジションを女性に任せることで、女性活躍ということにしたのではないかなどと話した。石原は、「和新創造創生内閣」と名付け、公明党が連立から離脱し、新しいパートナーとして
維新を迎えた、調和を重んじて新しい日本を創生していく内閣になってもらいたい、自公連立政権は、両党の持ち味を両党で消し合っていた、自民党らしさを取り戻して、新しいかたちの新しい連立になっていくと思う、注目は、片山氏と小野田氏、総理と思想信条の近い人を重要なポストで抱えたなどとし、石原宏高氏の環境大臣就任については、福島の中間貯蔵施設にある土の有効活用について言及してくれた、震災以降、まだ人の戻っていない福島・双葉郡などに政策のフォーカスを当ててもらいたいなどと話した。
今後の日程では、来週、マレーシアでASEAN関連首脳会議、韓国でAPEC首脳会議が予定されているほか、トランプ大統領が来日し、日米首脳会談が行われる予定。峯村健司氏は、高市内閣は、対トランプ内閣と指摘。安倍政権で日米交渉を担当し、タフネゴシエーターと言われた茂木敏充氏と日米関税交渉の当事者だった赤沢亮正氏というトランプ外交を経験した二大巨頭が入っていて、これ以上強力な布陣はないという。高市総理は、きのうの会見で、日米関係については、信頼関係を深めていくなどとし、関税については、アメリカの関税による影響の緩和にも万全を期すとした。石原は、経済外交は、外務省と経済産業省の二輪で進めていくから、そのコンビネーションが重要になる、その意味でもいい布陣だと言えるなどと話した。高田は、注目は、厚生労働大臣に就任した上野賢一郎氏だとし、厚労族という印象がなく、維新が掲げる社会保険料改革を進めるうえで、医療団体側にあまり寄らずに改革を進めてほしいという高市氏の意思が感じられるなどとし、城内実氏が起用された成長戦略担当大臣は、本来は経済財政担当大臣、安倍内閣などでは経済再生担当大臣と呼ばれていたポスト、今回のネーミングからは、より前向きなことを城内氏にお願いしたいというメッセージが感じられるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
新内閣の目玉閣僚の1人、小野田紀美経済安保相は総裁選でチーム早苗のキャプテンを務めた。高市内閣で新設された外国人政策に関しても担当。これまで明快で保守的な発言が注目されてきた。一方、高市内閣で待ったなしの最重要課題である物価高対策で中心的役割を担うのが片山さつき財務相。約20年前、財務省で主計官を務めた経験を持つ。先ほど行われた会見でスタートは「スムーズだ」[…続きを読む]

2025年8月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
なぜ?ロシアが狙う領土割譲。総裁選 前倒しの可能性は。

2025年8月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
自民党の党則では、党所属の国会議員と各都道府県連の代表者の総数の過半数が要求すれば、総裁選の前倒しが可能とされている。ただ、過去に実施された例はなく、きょう開かれた自民党の総裁選管理委員会では、国会議員の意思確認を書面形式で行う方針が示された。

2025年8月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
参院選の大敗を受けて石破おろしが広がる自民党。きのう総裁選を前倒して実施するか是非を確認する総裁選挙管理委員会が初会合を開いた。

2025年8月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
きょうから開催されるアフリカ各国首脳との国際会議に向け、意気込みを語った石破総理。参議院選挙で大敗してもなお総理続投への意欲を強めている。一方、自民党内では、“石破おろし”を巡る新たな動き。総裁選を前倒しして実施するのか、その是非を検討する総裁選挙管理委員会の初会合がきのう開かれた。党の決まりでは、国会議員295人と都道府県連の代表47人の過半数172人以上[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.