TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民」 のテレビ露出情報

立憲民主党・寺田学氏は「二階派政治資金パーティーでのノルマの金額はいくらだったのか」と質問した。武田氏は「その年ごとに変化はあったが直近のノルマは1000枚・2000万円だった。」と回答した。
武田氏は「販売ノルマは誰が決めていたのか。」などと質問した。武田氏は「二階会長と自分は還付金のシステムを知らなかった。販売ノルマについても志帥会事務局と会計担当者がやりとりしていて今回初めて数字を知った。事務局長に全てを委ねてきて我々はその流れに乗ったということになる。事務局長は刑事訴追を受けていて、詳細について本人から聞くことができないが今後裁判で明らかになると思われる。自分や二階会長は指示やシステム構築をしていないし説明も受けていない。事務局長がどの範囲で各所属議員事務所の秘書と話し合ったか掴めておらず、誰に説明したかも不明。」と回答した。
立憲民主党・寺田学氏が、「二階派の収支報告書の訂正を誰がしたのか」と質問をした、武田氏は「二階会長、林幹雄・平沢勝栄・そして私と記憶しています」と回答したが、寺田氏は「私が把握している限り、それに加えて福井照さんと江藤隆美さんもいた。今回の訂正はほとんど幹部だった。ノルマ超えの売上について、二階派は一般議は収支報告書に記載し、幹部は裏金にしていた」と指摘した。このことを踏まえ、寺田氏は「幹部以外の議員は毎年訂正なく収支報告書に記載していたのに、幹部は収支報告書不記載だったのか」と質問をした。武田氏は「幹部同士でそのような打ち合わせをしていない。私の政治資金管理団体は、寄付として記載するべきところを、パーティー収入として記載をし報告していた。裏金を作るためだったらそんな報告書を挙げるわけがない。裏金づくりは毛頭考えていなかった」などと話した。寺田氏は「何故二階さんや林さんは、ノルマ超過分を納めなかったと思うか」と問うと、武田氏は「二階会長の事務所事情などを想像で何か言うことは差し控えさせていただきたいと思います」と回答した。
立憲民主党・寺田学氏によるニ階派幹部と政治資金についての質問に武田氏は「恐らく確かな日にちが分からなかったからではないかと思う。いまのご指摘については知識が私にはないので差し控えさせていただく。」などと明確な回答を避けた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
高校の授業料無償化に向けて自民公明両党は現在、年収590万円未満の世帯を対象に年間39万6000円を上限に支給している私立高校の支援金の所得制限を来年4月から撤廃し、上限額を引き上げるとしているのに対し維新の会はおよそ63万円までの引き上げを求めている。これについて前原共同代表はきょうのフジテレビの番組で“われわれは根拠のある形で上限額の案を示しているが交渉[…続きを読む]

2025年2月16日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
高校無償化に向け維新は私立についての支援金の上限をおよそ63万円に引き上げることなどを訴えおよそ6000億円が必要としている。日本維新の会・前原共同代表は与党から低所得者への支援や農業工業など専門性が高い高校への支援を厚くするべきだとの提案があると明かした。また、与党に年収103万円の壁の引き上げなどを求める国民民主党・古川代表代行も出演、123万円から基礎[…続きを読む]

2025年2月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
新年度予算案を巡る野党との駆け引きが激しさを増している。党大会で気勢を上げたのは国民民主党。年収の壁の引き上げを巡る要求で自民党との協議が昨年末から停滞する中、予算案への賛成を交渉カードにその実現を迫る。一方、高校無償化を掲げる日本維新の会は与党側と異例のハイペースで協議を重ね徐々に譲歩も引き出しているが、前原誠司共同代表は「現状の与党からの提案では(予算案[…続きを読む]

2025年2月16日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(オープニング)
予算案成立の衆議院通過のデッドラインは来月2日と言われているのでそこから逆算すると予算案の修正作業には1週間から2週間かかると言われているので今週の半ば以降、与野党協議も佳境になってくる。そこで結論を得られるかどうか。自民党の森山幹事長も修正してでも年度内成立を図るという意向を示している。今日は自民・田村氏、維新・前原氏、国民民主・古川氏をゲストに招き議論し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.