TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

きょうの政倫審は午前9時10分に西村康稔前経産大臣から開始。10時40分からは松野博一前官房長官。休憩を挟み1時からの塩谷立元文科大臣の番は延期になり、2時30分からの高木毅前国対委員長と続いた。まずは西村前経産大臣。2022年5月のパーティーに先立って安倍元首相がキックバックの廃止を決定したが、その2ヶ月後に安倍元首相は死去。そこから高木氏へ事務総長の任を高木さんに交代しキックバック廃止を決定。そして秋以降に還流が再びなされていたという。政倫審について西村前経産大臣は「私自身の政治資金のこと事務総長として知り得ること知っていることすべて正直にお話をしたい」などコメント。8月の協議について西村前経産大臣は「幹部が集まって協議をした・私自身は経産大臣になったので事務総長を離れることになり、そのあとはこの還付の話、資金の話しは一切していない。(メンバーは)安倍会長は亡くなられている。塩谷代理、下村代理、私、そして参議院 世耕幹事長と松本事務局長だったと思う」などコメント。
アイデアについて西村前経産大臣は「8月上旬に協議をした際に、今後所属議員が開くパーティーの券を清和会が購入するというアイデアが示された。私自身もこれは1つのアイデアだということで検討できるのではと発言をした。結論はでずに結果としてこの方策が実際に採用されたわけではなく、結果として現金の還付は継続されていた。(秘書が勝手にできることについて)秘書は清和会のパーティー券を買ってくれる人も私のパーティー券をかってくれる人も基本的には同じ人にお願いしている。私のために買ってくれるということで私の政治資金パーティーの中に入れておかしくないと判断」などコメント。伊藤氏は「安倍さんがやめようと言ったのは、これはなにか悪いことがある、違法性を感じているからだったのでは。それを皆で話し合っている以上、悪い要素がそこにあるのはわかっていたのではないか。そして安倍派の事務総長で線引しているのに、事務総長経験者の下村さんがなぜ呼ばれていないのか、下村さんを呼ぶとなにかまずいことはあるのか。下村さんに出てきてもらって説明してもらうのもひとつ大事なポイントになる」などコメント。後藤氏は「今回4人一斉に呼んだというところがみそになっている。皆、自分はそこまで関与していないと弁明したいとしている、ある人には都合がよくても、ある人には都合が悪いということもある。炙りでてくるものもあるのでは」などコメント。
政治倫理審査会と並行して行われているのが予算成立への動き。きのう政倫審で岸田総理は「震災復興をはじめ、国民生活にとって大変重要な来年度予算が期日どおり成立しないなどということがあってはならないと確信している」など述べた。きのう午後5時30分に小野寺五典衆院予算委員長は2024年度予算案、きょうの予算委員会で採決すると職権決定した。この小野寺氏の発言を受けてきのう午後6時30分ごろに立憲民主党の安住国対委員長は「自分が政倫審に出てここまでドロを被ったんだからお前ら強行でやれみたいなことを私は植えに立つ人がやったんじゃないかなと思って疑っている。そうだとすれば最低の総理大臣」など述べた。きょう午前、野党が小野寺五典衆院予算委員長の解任決議案を提出した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
高校の授業料無償化に向けて自民公明両党は現在、年収590万円未満の世帯を対象に年間39万6000円を上限に支給している私立高校の支援金の所得制限を来年4月から撤廃し、上限額を引き上げるとしているのに対し維新の会はおよそ63万円までの引き上げを求めている。これについて前原共同代表はきょうのフジテレビの番組で“われわれは根拠のある形で上限額の案を示しているが交渉[…続きを読む]

2025年2月16日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(オープニング)
予算案成立の衆議院通過のデッドラインは来月2日と言われているのでそこから逆算すると予算案の修正作業には1週間から2週間かかると言われているので今週の半ば以降、与野党協議も佳境になってくる。そこで結論を得られるかどうか。自民党の森山幹事長も修正してでも年度内成立を図るという意向を示している。今日は自民・田村氏、維新・前原氏、国民民主・古川氏をゲストに招き議論し[…続きを読む]

2025年2月15日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
今月7日、政府はサイバー防衛を強化する法案を閣議決定。全世界で年間被害額1600兆円ともいわれるサイバー攻撃。標的は私たちの個人情報や資産を預ける企業たち。事実、昨年末からJALやメガバンク通信キャリアなど60以上の企業組織が相次いで標的となっている。12月26日・日本航空、三菱UFJ銀行、28日・りそな銀行、31日・みずほ銀行、1月2日・NTTドコモ、5日[…続きを読む]

2025年2月15日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
高校の授業料無償化を巡り、日本維新の会の前原共同代表は私立高校を対象とする支援金の上限額を45万円を超える額に引き上げるべきだという考えを示した。高校の授業料無償化に向けて自民公明両党は、私立高校について、現在年収590万円未満の世帯を対象に年間39万6000円を上限に支給している支援金の所得制限を来年4月から撤廃し、上限額を引き上げるとしているのに対し、維[…続きを読む]

2025年2月15日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
長妻氏は「日本は先進国の中でも中・低所得者の税負担が高い。一方で高額所得者以上の富裕層の税金が安い。富裕層に負担してもらうのと同時にマイナンバーを使い金融所得についても分かるようにして収入として見なさないといけない。介護では資産を自己申告をする仕組みを取っている。医療でも導入できると思う。」などと指摘。安部氏は「年金が13.6兆円など増えているが、名目GDP[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.