TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

3つの補選は自民党が3敗となったことについて、岩田明子は自民党内では大きな痛手で衝撃を持って受け止められていると話す。次の衆議院選挙では岸田総理では戦えないという声が公然を吹き出している、などと指摘した。堀潤は、こういうときだからこそ、与野党問わずちゃんとやってる政治家が選挙によって勝ち上がる、もう一回再編してほしいなどと話した。街に人からの「首相にこれが言いたい」という声を紹介。一方で立憲民主党について聞くと「立憲の全勝は棚からぼた餅」などの声が聞かれたと紹介。泉健太代表は、内閣不信任決議について、どこかのタイミングで検討する可能性は当然あるとしている。山崎怜奈は、内閣不信任決議案の議論もパフォーマンスに見えてしまう、などと指摘。岩田明子は、野党にとってもそれなりに覚悟のいるものではある、などと説明した。堀潤は、野党の候補者をみていると、本当に意味の国民のニーズを満たすものが政治活動ですよね、だからこそ選挙で選べるんです、選挙活動そのものの再編も必要なのでは、と指摘していた。岩田明子は解散のことについて聞かれ、岸田総理としては9月の総裁選で再選されるためには6月の会期末で解散をという構想もあったと思うが、今回の補欠選挙の結果を受けて、選挙を先送りしろという風が強まっていると述べた。総裁候補について、小泉元環境相、上川外相などが挙げられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
公明党の斉藤鉄夫代表が物価高とトランプ関税の対応策として減税を前提とした現金給付を提案。財源として赤字国債の検討もあり得るなどと述べた。しかし自民党幹部は、減税は将来世代のツケとなるなどと話した。しかし自民党内からは参院選の目玉の経済対策として国民に一律で3~5万円の給付を検討しているとのこと。

2025年4月11日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
「修正相次いだ今年度予算 積み残された課題」の解説ポイントは「政策の修正」「どう合わせたか 予算上の帳尻」「予算審議が積み残した課題」。衆議院で修正となる103万円の壁は、政府案では基礎控除・給与所得控除それぞれに10万プラスして123万円にするもので、一方で国民民主党は178万円まで引き上げよと主張し続け、衆議院での修正は基礎控除で年収200万円以下で47[…続きを読む]

2025年4月11日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
今朝、総理官邸で石破総理大臣を出迎えたのは大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャク。トランプ政権の関税措置を受け、景気悪化懸念が強まっている。司令塔に指名された赤沢経済再生担当大臣は、「自分の体の中で胃が1cmかそこらせり上がったような感じは正直あります」と明かしていた。赤沢大臣は来週にも訪米し、関税引き上げ交渉に臨む。
ここへ来て与党側から浮上してき[…続きを読む]

2025年4月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
トランプ関税の影響が広がる中、公明党の斉藤代表は減税や現金給付の必要性を強調した。与党内では参院選をみすえ全国一律で3~5万円を配る案が浮上しているほか、食料品に限った消費税減税を求める声もあがっている。自民党幹部や執行部からは減税に慎重な意見もある。国民民主党は30歳未満を対象にした負担軽減などを行う若者減税法案を提出した。立憲民主党は緊急対策として食料品[…続きを読む]

2025年4月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
石破総理に今難題が降り掛かっている。物価高対策としての減税と現金給付だが公明党の斉藤鉄夫代表は両方の必要性を訴え、財源として「赤字国債を材料として検討することもある」とコメント。公明党は2020年コロナ禍の経済対策として一律10万円の現金給付を当時の安倍総理に直談判し実現という成功体験がある。こうした公明党の主張に対し自民党幹部は「公明党は選挙病、減税の大合[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.