- 出演者
- 井澤健太朗 手塚悠介 佐々木快 森山みなみ
オープニング映像が流れた。
看護師に暴行した疑いで逮捕された広末涼子容疑者。当時の状況や映像から容疑者の様子が読み溶けるという。事故現場にブレーキ痕はなかった。警察は事件までの経緯を詳しく調べている。
トランプ大統領が日米安保条約で日本がアメリカを防衛する義務がないのは不公平などと不満をもらした。
江藤拓農大臣が備蓄米が店頭に並ぶのは4月10日くらいとのことで店頭に並んでいるのかを調べた。備蓄米は3月末から大手スーパーに販売を開始し本格的な出荷はこれからだという。きょう番組で行った店では備蓄米を扱っている店は1店舗だけだった。備蓄米が置いてあるというスーパーは開店10分前に行列ができている。Aコープ桜ヶ丘店ではきのうから備蓄米の販売を開始した。このまま放出し続けると2023年産以前のコメの流通も考えられる。備蓄米のおいしい食べ方を専門家に聞いた。
今朝、総理官邸で石破総理大臣を出迎えたのは大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャク。トランプ政権の関税措置を受け、景気悪化懸念が強まっている。司令塔に指名された赤沢経済再生担当大臣は、「自分の体の中で胃が1cmかそこらせり上がったような感じは正直あります」と明かしていた。赤沢大臣は来週にも訪米し、関税引き上げ交渉に臨む。
ここへ来て与党側から浮上してきた国民に現金を給付する案に野党が猛反発。国民民主党の榛葉幹事長は「トランプショックを利用して選挙運動みたいなことやらないほうがいいね」「給付金ってバラマキでしょ?政府の金じゃないでしょ」「集めた税金を給付金としてまくんなら最初からとるなって話です」と反論。国民民主党は政府に減税を求めている。国民民主党の玉木代表は「時限的な消費税の減税」、共産党の田村委員長は「物価対策としてもまた内需の拡大としても最も有効な策は消費税の減税です」と述べていた。日本維新の会は政府に消費税減税などを求めている。岩谷幹事長は、我々の提案は食品の消費税を0%にする、食品に関する消費税を撤廃する等と述べた。さらに与党・公明党の斉藤代表は「あらゆる税目を対象に(減税を)検討していかなくてはいけないと思う」などと述べていた。石破総理大臣は1日に会見で税率の引き下げは適当ではないと否定している。
きょう午後、両陛下は秋篠宮ご夫妻と万博のシンボルの大屋根リングなどを見学された。4人揃って施設に訪問されるのは令和になって初めてのこと。秋篠宮さまは今回、大阪・関西万博の名誉総裁で、天皇陛下を出迎える側だが、55年前は兄弟揃って大阪万博へ。当時は新しかったワイヤレス電話には、美智子さまも上皇様も、そして短パン姿の天皇陛下も夢中。陛下は後に当時を振り返り「大阪万博は世界との初めての触れ合いの場であった」と話されている。それから55年。両陛下は午後には日本館へ。名誉館長の藤原紀香さんの出迎えを受けられた。日本館の中央にある水盤には、ごみを微生物の力で分解し再生された水が流れている。水の研究をされている陛下は何度も質問。
群馬・安中市で午前3時半頃、あられやひょうが降り、庭が白く染まった。群馬・みどり市で激しい音をたてて降り注ぐ。関東の天気は急変した。群馬・高崎市を映したカメラでは雨柱が移動しているのがわかる。栃木・宇都宮市では駅や県庁周辺でも強い雨が降った。栃木・矢板市ではひょうやあられが車に叩きつけている。さくら市では散った花びらが雨に流され、桜流しとなっている。
浅草で1世紀以上も愛される100年食堂には、代々受け継がれてきたグルメ遺産があった。
- キーワード
- 浅草(東京)
東京・浅草にある明治39年創業の一新亭。店内に入ると当時はモダンだった西洋風の天井が100年の歴史を感じさせる。この店で客を虜にするのが、オムライス(メンチカツ付)。味を守り続けるのが三代目店主の秋山武雄さん(87)。グルメ遺産のカレーライスは850円。さらにもう一品、ハヤシライスは1200円。作り方にも受け継がれる技があった。87歳になった今でも厨房にたつ武雄さんを63年間支え続けた妻・洋子さんは、「このところ」やっぱり疲れますのでね 疲れてくると(栄養ドリンクを)渡したりしてます」と話していた。30年前、遠方に引っ越した常連客の一言で生まれた新メニューが三色ライス。100年食堂には味以外にも受け継がれるものがあった。創業者の秋山僢造さんは、ヨーロッパを行き来する船のコックさんだった。その後、太平洋戦争が始まり、店は存続の危機に陥る。東京が焼け野原となった戦後。2代目が店を再開し今に引き継がれていた。そして今年再び閉店の危機が。原因は築97年になる店舗の老朽化。近々店を取り壊すことになった一新亭。後継者がいないため閉店を決意するが、立ち上がったのが子育てを終えた二人の娘。この日、次女が作ったオムライスを武雄さんが試食。店を建て替えて、武雄さんとともに、娘二人が4代目として切り盛りする予定。
続いての浅草の100年食堂は明治35年に創業したどぜう飯田屋。どぜう蒲焼の決め手となるのは少し甘めの秘伝のタレ。骨を抜いて食べやすくしたほねぬき鍋は2310円。来店客は、おかわりしたんですけどタレがおいしいと話していた。生後9か月お孫さんはこの日がどじょうデビュー。秘伝の割り下は一子相伝の味。毎日、開店前に5代目の飯田唯之さんと4代目飯田龍生さんが交互に割り下を仕込む。この時調理場に従業員が入ることは許されない。常連客には日本映画界の巨匠・山田洋次監督もいる。男はつらいよ(第42作)のワンシーンでどぜう飯田屋をセットで完全再現していた。しかし、この浅草のグルメ遺産にも存続の危機が。5代目の飯田唯之さんは「天然のどじょうが少なくなってきたということ 田んぼの環境も変わってどじょうの生息が難しくなった」という。5代目唯之さんが一大決心をして秋田の農家と始めたのがどじょうの養殖だった。
アメリカ・ケンタッキー州の市街地で、野生のシカが不法侵入。警察官が刺激しないように優しくエスコートする。そして無事建物の外に連れ出すことができた。なぜ市街地にシカが現れたのか。ケンタッキー州では記録的な洪水となっていて、生息地を追われた野生動物が市街地に入り込むケースが相次いでいるという。
- キーワード
- ケンタッキー州(アメリカ)シカ
大谷公式SNSで愛犬のデコピンが公開された。7日のナショナルズ戦で、今季4号と打撃好調な大谷。目下記録更新を続けているのが開幕からの連続出塁試合で、きのうまでで14試合に伸ばしている。まず塁に出ること、ということ言葉通りヒットがなければ四球を選び、積み上げてきた日本人最長記録。メジャー記録は、ミスター・ヤンキースことジーターの53試合。また、大谷の連続出塁試合は29試合で、日本人最長のイチローの43試合まで14試合となっている。記録を伸ばすためにも避けたいのがケガ。シーズン前のキャンプでは、手をつかないスライディングを果敢に行っていたが、今季初盗塁では、手をつくシーンもしばしば。フルカウント 大谷番の小谷真弥記者によると、ドジャースコーチ人は左手をつかないようにする、と意識するだけでケガの予防になるとの見解で、大谷にグリーンライトを与え、ケガをしない信頼の証だと指摘した。
テレビ朝日本社屋上から手塚悠介が今夜の発雷確率や、天気予報を伝えた。
- キーワード
- 台場(東京)
トランプ政権が課したあわせて145%の追加関税に対し、中国は先程報復関税を125%に引き上げると発表した。また、この関税水準では中国に輸出されるアメリカ製品が市場に受け入れられる可能性はゼロだと指摘したうえで、今後アメリカが関税を引き上げても中国はこれを無視するだろうとしている。
- キーワード
- 関税