TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

6月から始まる定額減税は物価高や税収の増額に対して国民への還元として打ち出された政策であり、対象は納税者と扶養家族で所得税3万円と住民税1万円の年間1人4万円の減税となる。所得税は6月から毎月減税して減税しきれない分は繰越となる。住民税は6月分は徴収されないが定額減税後の年税額を7月ぶんから来年5月分の11ヶ月で割った税額が徴収される。定額減税の対象者はおよそ6000万人で、そのうちの減税額が支払額を超える2300万人は申請が必要であるが超過分が給付金となる。申請方法は各市区町村からの案内を元に返送して申請やオンライン申請で行える。加谷珪一は自治体からの通知はチェックしたほうがいい等と話した。定額減税が行われる期間について木原誠二幹事長代理は来年も行う可能性があると言及した一方で、鈴木財務大臣は定額減税は複数年度にわたって実施することは考えていないと述べている事から、政府内でも食い違いが生じている。
6月から新たに森林環境税が開始される。森林環境税は森林整備等を目的にした税金で、住民税の納税者1人につき一律1000円を上乗せして徴収がされる。対象は6000万人以上で年間600億円になる見込みである。加谷珪一は国有林は国が管理をしているが私有林は近年高齢化や経済的な事情から管理しきれない人が増えており、個人の財産であるがちゃんと管理しないと土砂崩れや洪水の原因になるため放置はできず、それらの支援の財源ための税金である等と話した。森林環境税はこれまでは先立って国から各自治体に森林整備資金としての森林環境譲与税を配っており、各自治体はその資金を林業や使わない部分は基金に用いていた。過去に約8億円が交付された静岡市では林業整備以外にも小学校などでのチェーンソーの実演等のイベントに活用していた。一方で4年間で配られた1280億円のうち未活用の資金が全体の40%にのぼり、1割の市町村では配分の全額をそのまま基金として溜め込んでいる問題がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
コメの高止まりが続くなか、発言に批判が集中していた江藤農林水産大臣が辞任。党首討論で石破総理は「コメ(5キロ)3000円台を1日でも早く実現する」と掲げ、江藤氏の後任に小泉進次郎氏が抜擢された。小泉氏は2015年、自民党の農林部会長に就任し、農協改革などを訴えるも猛反発を受けた。行われた会見で、小泉氏は「減反政策をやめる」と明言している。

2025年5月21日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
失言で江藤氏が事実上更迭。小泉氏が新農水大臣に。小泉氏は就任会見で「農林水産省の最も重要な使命は国民に食料を安定的に供給すること」「まずはコメについて安定した価格で供給できるように全力で取り組む」「とにかくコメに尽きる」などとコメについて何度も言及。会見に先立ち行われた総理たちとの記念撮影では表情硬かった。その後農水省に初登庁したが、その際について「課題は明[…続きを読む]

2025年5月21日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
小泉氏が新農水大臣就任会見。備蓄米の入札見直しを口にした。任命の際に石破総理からは随意契約を活用した備蓄米売り渡しを検討するよう指示があったそうで、来週の備蓄米入札を一旦中止し具体的対応策を早急に整理するよう事務方に指示したとのこと。これまでの備蓄米の入札は高値をつけた業者が落札する競争入札だった。そのため3回目の入札でも、政府の買上げ価格より9097円高い[…続きを読む]

2025年5月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
江藤氏が辞任後、後任に起用されたのは自民党の小泉進次郎前選挙対策委員長。小泉氏は、衆議院神奈川11区選出の当選6回で44歳。2009年の衆院選で、父・小泉純一郎元総理大臣のあとを継いで立候補し、28歳で初当選した。2019年安倍内閣で環境大臣として初入閣し、菅内閣でも再任。2015年10月には自民党の農林部会長に就任、農協改革に取り組んだ経験がある。小泉氏は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.