TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

岸田総理大臣の後任を選ぶ来月の自民党の総裁選挙は、10人以上の名前が挙がる混戦模様となっている。このうち、立候補に意欲を示す小泉進次郎氏は、これまでみずからに近い議員と対応を協議してきた。その結果、今月中に立候補を表明する方向で検討に入った。同じ神奈川県連に所属し、近い関係にある菅前総理大臣が支援する見通し。総裁選挙に立候補を表明したのは小林鷹之氏1人で、小林氏はきのう渡海政務調査会長に立候補表明を報告した。また、立候補を表明する方針を決めているのはこれまでに3人で、石破元幹事長があす地元・鳥取の神社で、河野デジタル大臣が週明けの26日に東京で表明するのに続き、林官房長官は27日にも表明する方向で調整している。さらに、高市経済安全保障担当大臣は、近い議員が“推薦人の確保にメドがついた”としていて、表明する時期を探っている。これに加えて、立候補に意欲を示す議員らも推薦人の確保に向けた働きかけを続けている。加藤元官房長官はきのう、二階元幹事長と会談し、推薦人確保の状況などを報告した。上川外務大臣は岸田総理大臣と会談したあと、記者団に“新しい挑戦に励ましのことばを頂いた”と述べた。また野田聖子氏は二階氏や森山総務会長と会談し、活動の状況を報告した。総裁選挙に向けては、茂木幹事長や齋藤経済産業大臣も、それぞ れ近い議員らと推薦人の確保や立候補表明の時期の検討を進めている。一方、昨夜は旧安倍派出身のおよそ20人が東京都内のホテルで会合を開くなど、親交のある議員どうしで、支持する議員や党内情勢を巡って情報交換する動きも活発になっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参議院選挙は中盤に入っている。自民党は「1人区」の勝敗が全体の帰趨を左右するとみて、石破首相を始め幹部が手分けして応援に入るとしている。世界情勢が混迷する中であらゆる政策を推進するには自公政権による安定した政治が必要だと訴えることなどを通じ、公明党と合わせて過半数確保に必要な50議席の獲得を目指している。
立憲民主党は改選議席の与党過半数割れに向けて野党全[…続きを読む]

2025年7月12日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
中国がBSE発生を理由に2001年から停止している日本産牛肉について、輸出再開に向けた検疫協定が昨日発行された。政府は今後輸出再開に向けてさらに協議を進めるとしている。

2025年7月11日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょう、日本と中国の検疫に関する協定が発効され、停止していた日本産牛肉の中国への輸出が24年ぶりの再開される見通しとなった。東京・新宿区のパンドラ匠は、客の半分以上が海外からのお客さんだといい、日本産の黒毛和牛が人気。この牛肉を巡ってきょう、自民党の森山幹事長は「24年ぶりの中国への牛肉の輸出が始まる」などと述べた。大阪・関西万博の行事に合わせて日本を訪れた[…続きを読む]

2025年7月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
大阪・関西万博で中国のナショナルデーが開催された。自民党の森山幹事長は式典にあわせ中国の何立峰副首相と会談し、中国政府が輸入再開に必要な畜産物の安全性に関する協定を発効したことを明らかにした。2001年に日本でBSEが日本で発生したことを受け、中国は日本産牛肉の輸入を停止した。2019年に日中両政府が輸入再開に向けた協定に署名したが、中国で発効手続きが行われ[…続きを読む]

2025年7月11日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
牛肉と水産物について日本産の輸入を停止してきた中国。牛肉を巡ってはきょう、輸入再開に必要な協定が発効された。大阪・関西万博で開かれた中国ナショナルデーの式典。この日に合わせて来日したのが中国の何立峰副首相。会場内で、自民党の森山幹事長と約30分間会談をした。中国は2001年、日本でBSEが発生したこと受けて、日本産牛肉の輸入を停止した。2019年になって両国[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.