TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

自民党総選挙は推薦人確保が本格化。上川外相の陣営幹部は「少なくとも10人は確保できていて、さらに広げていきたい」と話している。上川外相にも手応えを感じている様子がうかがえる。上川外相は当初、麻生副総裁や岸田派からの支援を得られず推薦人集めに苦戦を強いられていたが、最新情報では派閥横断的な支持を徐々に拡大。これまでの取材で複数の閣僚経験ある女性議員が推薦人になる意向を上川氏に伝えたことが判明。複数の上川陣営幹部は「10〜15人に近い推薦人が確保できそう」と話す。あるベテラン女性議員は「これで出られるだろう」と話している。しかし出馬に必要な20人を確保できるかは見通せていない。高市経済安保相も推薦人確保に苦戦。理由の1つは前回支援を受けた安倍元首相のバックアップが今回はないこと。2つ目は裏金事件の影響で安倍派からまとまった支援を得づらいこと。3つ目は“基盤”支持層の保守系議員の支持が他の候補に分散してしまったこと。高市氏は「乱立したことで支持してくれると思っていた議員が他陣営に引きはがされた」と嘆いていたという。前回の総裁選では国会議員票を114票獲得したが、議員の支持をどこまで広げられるかが課題。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zero(ニュース)
参院選最終盤。各党の訴えには変化が。与党・自民党はかつてない大逆風にさらされている。自民党の石破総裁は、今度の選挙は日本国中極めて厳しい、私たちはその場限りのいいかげんなことは申しません、などと述べていた。選挙戦の初日には物価高・経済を最も訴えた石破総裁。この終盤、最も訴えたのは政党・候補者のアピールだった。第一声でコメ政策に半分を費やした立憲民主党の野田代[…続きを読む]

2025年7月18日放送 23:00 - 23:53 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
日本維新の会の政見放送。話をするのは吉村洋文代表と青柳仁士政務調査会長。吉村代表は「我々は国政政党の中で唯一地方から生まれた政党。そしてしがらみのない政党。企業・団体献金は受けない法案もだしている。だからこそできる改革というのをやってきた。赤字だった大阪の財政を建て直し、今は黒字。いろんなものに投資できるようにもなった。国政においても次世代のための政党であり[…続きを読む]

2025年7月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9参院選2025
あさってが投票日の参院選。投票率は1992年以降11回連続で60%を下回っていて、前回は52.05%。NHK世論調査では「投票に行く」「期日前投票した」が計64%、前回同時期比5pt上昇。年代別では若年層ほど増加。大学のキャンパス内に投票所が設けられたり、高校生が同世代の有権者に投票を呼びかけるなどの取り組みも。

2025年7月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク参院選2025
東京選挙区は定員7に対し32人が立候補している。都民の暮らしを直撃している物価高。東京23区の直近の消費者物価指数は生鮮食品を除き去年の同月より3.1%上昇している。また23区の消費者物価指数は補習教育も前年同月比4.0%上昇していて、全国平均よりも高くなっている。また23区の家賃の高騰も顕著で、全国平均よりも上げ幅が大きくなっている。こうした状況への対応に[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
大逆風にさらされる自民党。石破総裁は、選挙戦初日は物価高・経済を最も訴えたが終盤戦で最も多く訴えたのは自民党や応援に入った候補者のアピールだった。立憲民主党の野田代表は、第一声ではコメ政策に半分近くの時間を割いていたが今日最も訴えたのはガソリン現在や消費税など物価高・経済だった。日本維新の会の吉村代表は、公示日と同じく身を切る改革など維新のこれまでの実績をア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.