TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

自民党総裁選挙は、この3連休も立候補した9人による討論会などで論戦が行われていて、衆議院議員の残りの任期が1年余りとなる中、解散総選挙の時期が論点の一つとなっている。NHKの「日曜討論」で、小泉進次郎氏は「できる限り早期に解散する。総裁選で政策論争が行われており、国民の判断材料は十分ある」と主張した。これに対し石破元幹事長は、「自民党の都合だけで勝手に決めてはいけない。政治調整を合わせて考えないと、『今すぐやる』という話にはならない」と主張した。さらに高市経済安全保障担当大臣、小林鷹之氏、上川外務大臣、加藤元官房長官は「解散をする前に国会での論戦などを通じて新政権の方針を示す必要がある」と指摘し、茂木幹事長は「目に見える成果を出すことが必要だ」と強調した。また林官房長官は「解散は総理大臣の大権であり、あらかじめ『こうする』ということではない」と述べ、河野デジタル大臣も「時の総理大臣の判断に尽きる」と述べた。党内には「新たな総裁が選出され支持率が上がれば、速やかに解散することが望ましい」という意見がある一方、「来年の参議院選挙も見据え、まずは政権の安定を目指すべきだ」という声もあり、引き続き総裁選挙で活発な議論が行われる見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党・森山裕幹事長は、鹿児島での講演で国際情勢が不安定な中、国内は政争によって政治空白を生むべきではないとの考えを示した。総裁選の前倒しを巡っては、斎藤洋明財務副大臣がSNSで、辞任しても前倒しに賛成する考えを表明していて、党内の駆け引きが活発になっている。

2025年8月31日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党は臨時の総裁選挙の是非を問う手続きを始める見通し。賛成・慎重双方の立場から発言が相次いでいる。旧茂木派の笹川農林水産副大臣、麻生派の斎藤財務副大臣らは総裁選の実施を求めている。旧安倍派の稲田元防衛相らは実施に慎重な考え。森山幹事長は総裁選の実施を求める動きを牽制した。総裁選の実施には過半数172人の賛成が必要。

2025年8月31日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
世論調査で内閣の支持率は前月から2.5ポイント上昇。石破総理は辞任すべきかの問いには「思わない」が49%で7ポイント上昇した。そんな中、老朽化が進む道路などの維持・補修に充てる財源を確保するため、自動車利用者から税金を徴収する案が浮上している。与党が参院選の公約に掲げた全国民への2万円給付案についても全国民ではなく所得制限を設けることを想定している様子。8月[…続きを読む]

2025年8月31日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
小泉農水大臣は自民党の総裁選前倒しについて、来月2日に党内でまとめる予定の「参議院選挙の総括を見たうえで対応を考えたい」と強調した。自民党の神奈川県連会長でもある小泉農水大臣は「県選出の大臣が5人いる。それぞれどのような思いを持たれて党内状況を見ているのか、県連会長として把握する必要がある」とも述べ、意見交換する必要性を強調。一方、自民党の森山幹事長は30日[…続きを読む]

2025年8月31日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
総裁選の前に影の総理の選挙もやるべきだと太田さんが言う。政治部の長田記者が登場。広末涼子似と言われている。斎藤幸平さんは石破総理の勝利だという。自民党内でのごたごたばかりやっていても仕方ないという印象が高まっているという。石破総理はなぜ総理の座にしがみついているのか。意固地になっている見方もある。安全保障をやりきれていないという。杉村太蔵さんは、小泉進次郎新[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.