TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

立憲民主党新代表に野田佳彦氏が選出された。自民党総裁選は4日後。4人で争われた野党第1党、立憲民主党の新しい顔が決まった。野田佳彦氏、枝野幸男氏、泉健太氏、吉田晴美氏の1回目の投票の結果いずれも過半数に届かず上位2人、野田元総理大臣と枝野前代表の決選投票に。野田元首相と枝野前代表が演説。2011年、当時の民主党政権で総理大臣を務めた野田氏が新代表に選ばれた。野田新代表は「本気で政権をとりにいく」などと述べた。自民党・石破元幹事長が「決して甘く見てはいけない。非常に手強い相手になる」などとコメントした。
今週金曜日に総裁選挙が行われる自民党。9人が乱立した。丹羽秀樹衆院議員が「他のどの候補者とも違うと言えるところは」と質問、石破元幹事長「挫折と失敗の連続だった」、高市経済安保担当大臣「戦略的に財政出動をするべき分野を明確にしている」、河野デジタル大臣「行政文書への押印廃止、コロナワクチン接種の推進、マイナンバーカード普及、河野太郎でなければできなかった」、茂木幹事長「経験はしてきた。経済産業大臣、経済再生大臣、外務大臣、選対委員長、政調会長、幹事長」、上川外務大臣「命を賭して国難にあたる。法務大臣として極めて厳しい判断をしてきた私だからこそ先頭に立って困難を乗り越える」。上川外務大臣はきょうから米国を訪問。林官房長官は岸田総理大臣が外遊する中、おとといから石川県の大雨を受けて災害対応の陣頭指揮を執っている。総理官邸で林長官は「地元自治体と連携し被災地のニーズをよく把握した上で対応にあたりたい」などと述べた。
丹羽秀樹衆院議員が「選挙の投票率を上げるには」と質問。加藤元官房長官「電子投票あるいはオンライン投票の実現により特に若い人が投票できる機会を」、小林前経済安保担当大臣「政治が夢を語る」、小泉元環境大臣「政治家がこの人は自分たちのことを語っていると思ってもらうことが結果として政治参加につながる」。次の総理大臣に世論は誰が良いと思っているのか、ANNが行った世論調査では石破氏31%、小泉氏20%、高市氏15%となった。これまでは決選投票は石破さんと小泉さんの戦いだろうという見方が多かったが石破さんと高市さんの戦いになるかもといった声も出始めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
あすの参議院選挙の公示を前に、与野党の党首が日本記者クラブの討論会に出席し、物価高対策や今後の経済政策などを巡って論戦を交わした。討論会では石破首相は参議院選挙の獲得議席の目標について、「非改選議席と合わせて自公で過半数」とした。
参議院選挙は東京選挙区の欠員の補充を合わせて125議席をめぐって争われる。NHKが午後5時現在でまとめたところ、全国45の選挙[…続きを読む]

2025年7月2日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
参議院選挙はあす公示され、関東の一都六県の選挙区にはNHKのまとめで前回3年前より6人少ない98人が立候補を予定している。参院選では22議席をめぐって争われる。茨城選挙区は定員2に対して8人、栃木選挙区は定員1に対して5人などとなっている。現職が17人、元議員が1人、新人が80人とのこと。政党別では自民党が9人、立憲民主党が8人などとなっている。女性は全体の[…続きを読む]

2025年7月2日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
参議院議員選挙があす公示されるのを前に、与野党の党首討論が行われている。選挙戦の最大の争点となるのが物価高対策。与党は給付を主張し、野党は消費税の減税・廃止を訴えている。石破総理は消費減税には時間がかかる、1年ぐらいかかると発言した。街の人からは二者択一ではなく先を見据えた経済対策を求める声も多く聞かれた。参院選はあす公示・20日投開票。

2025年7月2日放送 15:05 - 17:26 NHK総合
党首討論会日本記者クラブ主催「党首討論会」
自民党 石破首相に質問。一体何を目指してこの国会から始めようとしたのか。石破首相は、「それぞれの党の意見を聞きながら、どの部分を修正するのか真剣な議論を行ってきた。丸呑みでも何でもなく、現場で法案修正に向けて最大の努力が行われたので誰でも出来ることをやったとは全く思っていない」と回答。立憲民主党 野田代表に質問。物分りが良すぎるのでは、本当に政権交代させよう[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.