TVでた蔵トップ>> キーワード

「自公」 のテレビ露出情報

丹治倫敦さんの解説。日本の長期金利は1%近くまで上昇してきた。米国では大統領選でトランプ氏の勝利の可能性が高まっている。トランプ氏の政策は財政拡張、あるいはインフレの上昇といったところを中心に金利上昇材料と考えられている。米国の金利が上昇すると日米金利差を通じて為替も円安ドル高になりやすいといったようなことがあり、これは当然日銀に対しても利上げを促す要因になるというイメージ。日本では衆院選で自公が過半数割れということで野党との部分協力の可能性が高まっているが部分協力先として有力な国民民主党の政策はやはり財政拡張的な部分があるのでそういったところが金利上昇につながってくるのではないか。個人的には足元のこういった金利上昇の動きというのはすでに十分であったりあるいは逆にちょっと行き過ぎているような部分もあると思っている。米国財政政策の比較をトランプ氏、ハリス氏の場合を紹介。日本の政策への影響で重要なのは円安、為替を通じた影響だと思う。日本の10年金利1%超えについては材料次第。大統領選でトランプ氏が勝利した場合には一時的に1%を超えるという可能性はこれは十分にあるなどと日米政治から市場を読み解いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民党はきのう参議院選挙の敗因など総括の素案を検討したが修正の必要が生じたことから来月2日に再び協議することになった。ただちに両院議員総会を開き意見を交わし正式にまとまれば臨時の総裁選の是非を問う手続きに入ることにしている。複数の副大臣・政務官が総裁選の実施を求めている。小林環境副大臣は早期に相殺選挙を実施すべきだなどと述べた必要があれば副大臣を辞任する考え[…続きを読む]

2025年8月30日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
自民党の小林鷹之氏がBS日テレの深層NEWSに出演し、石破総理大臣が辞任せずに臨時の総裁選実施の意向確認が行われた場合に賛成して署名すると明らかにした。小林氏は来月2日に予定されている自民党の参院選総括を念頭に石破総理が自発的に辞任することを促すとし、「組織のトップが責任のとり方をまだ表明していないことは組織のガバナンス上問題があると感じている」などと話した[…続きを読む]

2025年8月30日放送 4:15 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党は森山幹事長ら党幹部が集まり参院選敗北の要因を総括する報告書の案について意見を交わした。終了後に木原選対委員長は記者団に対し、会合で「報告書の内容として追加すべきことがある」との指摘が出たことを明らかにした。自民党関係者によると示された案には敗因として「政治とカネ」の問題や能登半島地震に関する失言などが盛り込まれていたというが、焦点の石破総理ら執行部の[…続きを読む]

2025年8月29日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
来週の注目ニュースについて後藤達也さんが解説した。9月2日(火)に自民党の両院議員総会が開かれる。総裁選が前倒しになるか議員の発言が注目される。同じく2日に日銀・氷見野副総裁が講演。10月に利上げするための地ならしがあるか注目。5日(金)はアメリカ雇用統計が発表される。前回は大幅な下方修正となり、下振れリスクがあるか見極めたい。

2025年8月29日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
ひる過ぎに開かれた参院選総括委員会、森山幹事長は「もう一度委員会を開き、成案を得て両院議員総会に臨みたい」とした。「色々な意見が出た」というのが理由だそう。報告書のどこにどんな意見がつけられたのか具体的なことは語られなかったが、修正を余儀なくされたことは明らかとなった。今月始めの両院議員総会では、臨時の総裁選の実施を求める声が複数あがっていた。小林環境副大臣[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.