TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

日本テレビ経済部・戸田舜介の解説。あす、自民党、公明党の与党が来年度の税制改正についての方針をまとめる。いわゆる「103万円の壁」の引き上げが大きな話題となってきたが、誰もが将来直面する老後の資金、年金などに関わる税の改正も固まった。老後の資金の税はどう変わるのか?1つ目は個人型確定拠出年金「iDeCo」の拡充。「iDeCo」は20歳以上65歳未満のほぼ全ての希望する人が加入できる年金制度。掛け金+運用で得られた利益は老後に受け取る。掛け金全てが所得税などの控除になるなど「節税」のメリットもある。掛け金の上限を紹介した。個人による老後の資金をさらに後押しして、資金を自分たちでも作ってもらう狙い。2つ目は「年金&その税」。しっかり働く、高齢者の手取りが増えるように改革。年金が減らされる給料+年金の額を50万円から62万円となる。働く高齢者の所得税などは年金・給料に対して控除を受けることができる。働く高齢者と現役世代との間で所得税の控除の公平性が課題となっていた。政府は年金制度改革後、所得税の控除合計(年金+給料)に280万円の上限を設定することで最終調整している。若いうちから老後の資金を含めて、自分の将来を自身で設計し始めることが大切。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
きのう発足した高市新内閣、午後11時半ごろ行われた写真撮影では高市新総理は笑顔を見せていた。憲政史上初の女性首相の誕生に街では期待の声が聞かれ、高市新総理の地元奈良では喜びの声が聞かれた。同じく喜びを見せたのは都内にある歴代首相にちなんだ菓子を出している会社大藤、今月高市氏が自民党新総裁に就任した際には「誕生新総裁!さなえちゃん紅白まんじゅう」などを発売し2[…続きを読む]

2025年10月22日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
自民党の高市早苗総裁が、新首相となった。麻生太郎副総裁も笑顔だった。首相指名選挙で1回目で過半数を獲得した。第104第内閣総理大臣となった。高市早苗総裁は野党の元へも向かった。公明党は高市氏を出迎えた。新閣僚の呼び出しがある。片山さつき参院議員が知らせを待った。財務大臣に就任したとのこと。小泉進次郎前農水相は防衛大臣に。林芳正前官房長官は総務相。茂木敏充元幹[…続きを読む]

2025年10月22日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民党は日本維の会との連立を決めたが、少数与党であるため、野党との連携を模索することとなる。早期の衆院解散について高市首相は「経済対策最優先。解散どうのこうの言っている暇はない」としている。来週にはトランプ大統領との階段を控えるが、茂木氏を外相にあてるなど、アメリカ重視の布陣をとっている。

2025年10月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
昨日、総理大臣指名選挙が行われ、自民党の高市総裁が第104代内閣総理大臣に選ばれた。総理として初めて臨んだ会見では、最優先事項として物価高対策を挙げた。昨夜、初閣議を終え、記念撮影に臨んだ高市新内閣。18人のうち初入閣は10人となった。女性閣僚は過去最多の5人を超えるか注目されていたが、高市新総理を除き2人にとどまっている。女性初の財務大臣に起用された片山さ[…続きを読む]

2025年10月21日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界JNNフラッシュニュース
21日、第104代内閣総理大臣に選出された高市総理大臣が新内閣を発足。官房長官に木原稔氏起用、総裁選で争った茂木外務大臣・林総務大臣・小泉防衛大臣入閣、外国人政策の担当大臣に小野田紀美氏起用、など。初入閣は10人。総理はこのあと、就任会見を開き、政権運営の方針などを説明する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.