TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

おととい、石破総理の姿は皇居にあった。天皇陛下が総理や閣僚らを招いて昼食会を開き「いろいろと大変なこともあるかと思うが、くれぐれもお体に気をつけてお過ごしください」とねぎらわれた。少数与党として臨んだ臨時国会、熟議が続いた臨時国会、念願の総理に就任。内閣が発足してから僅か8日後、戦後最短で衆議院を解散、総選挙に踏み切ったが。いわゆる裏金問題などで吹いた逆風に、自民党の重鎮や与党公明党の代表が落選した。石破総理は大敗の翌日から、早速、野党との協力を模索。前総理の聞く力さながらの謙虚な姿勢で臨んだ臨時国会、政治資金規正法の再改正で、企業団体献金の禁止は事実上の先送りとなった。
また、注目されたものの一つが、103万円の壁を巡る国民民主党との攻防。与党と国民民主党で所得税の控除額の引き上げの協議を始めたが、国民民主党が掲げる178万円に対し、与党は123万円。結果、閣議決定された政府の税制改正大綱では、123万円となったが、決着とはならず、与党と国民民主党との間で引き続き協議される見込み。ただ、大綱では、大学生などが対象の、特定扶養控除を受けられるこの年収要件も、103万円から150万円に引き上げるとされた。現場で年収を103万円以下に抑えながら働く学生アルバイトに話を聞く。野党との綱引きが続く中、石破内閣は補正予算を日本維新の会、国民民主党などの賛成を得て可決成立させ、今週、政治資金規正法の再改正を含む3つの政治改革関連法案は政策活動費の完全廃止について、野党側の主張を丸のみする形で可決成立した。臨時国会を乗り切った石破総理、来月からの通常国会では、来年度予算に向けた審議が始まるが、野党の賛成を得られるかは不透明。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
山下毅解説委員長が「参議院選挙公示 事実上の「政権選択選挙」へ」について解説。自民公明両党は去年の衆院選で少数与党となり、野党の協力がなければ予算や法律を成立させることができない。石破内閣は政策ごとに個別に野党の協力をとりつけ成立にこぎつけてきた。こうした綱渡りの政権運営のよりどころは参議院で与党で過半数を占めていること。その参議院で与党が過半数を維持できる[…続きを読む]

2025年6月15日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
夏の参院選を前に与野党が対立しているのが物価高対策。自民党の物価高対策は国民に一律2万円給付。住民税非課税世帯や子どもに上乗せで2万円給付。立憲野田代表は「一貫性や練った跡が感じられない。選挙前にニンジンぶら下げる動き」と発言。国民民主玉木代表は「やっぱり配るんですか」と発言。石破首相は「バラマキではなく本当に困っている方々に重点を置いた給付金」と発言。街の[…続きを読む]

2025年6月15日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
石破総理はおととい物価高対策として国民1人あたり2万円の給付とともに子どもと低所得者には2万円の加算を検討。参議院選挙の公約に盛り込むよう自民党に指示した。きのう森山幹事長が2万円の根拠を説明。子どもへの上乗せについては石破総理の強い意向があったと明らかにし赤字国債は発行しないと強調。一方消費税減税については否定的な考え。

2025年6月15日放送 5:00 - 5:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
石破総理がおととい、自民党の参院選にむけた公約として一律2万円の給付を表明したことをうけ、森山幹事長があらためてその意義を説明したのに対し、立憲民主党の野田代表は選挙前のニンジンだと批判した。自民党の森山裕幹事長は一律給付額2万円の子どもへの上乗せ給付について「育ち盛りの子どもに十分な食事を取ってもらいたい。ひもじい想いをさせてはいけないからだ」と強調。立憲[…続きを読む]

2025年6月15日放送 0:35 - 1:15 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
立憲民主党の野田代表は石破総理大臣が夏の参院選挙の公約としてあげた2万円の給付について 、思いつきの対応だと批判した。立憲民主党が表明した公約は、食料品消費税率を来年4月から原則1年間ゼロにして、当面1人あたり2万円の給付。立憲民主党の野田代表は「制度設計をして額も財源も決めている」と述べた。自民党の森山幹事長は鹿児島市で、「食費にかかる1年間の消費税負担額[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.