TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

高校の授業料無償化については、ことし4月から、公立私立を問わず、一律に年間11万8800円の就学支援金の所得制限を撤廃し、公立高校を実質的に無償化するとしている。石破首相は「国会のあり方としても非常に意義深いもの」、日本維新の会・吉村代表は「少しでも社会を変える、有権者との約束を守るそれに向けて前に進めていきたい」とコメント。そして来年4月から、私立高校を対象に加算されている就学支援金の上限額の所得制限を撤廃し、私立の全国平均の授業料である45万7000円に引き上げると明記している。このほか、給食費の無償化は、まず小学校を念頭に、地方の実情などを踏まえ、2026年度に実現し、中学校への拡充もできるかぎり速やかに実現するとしている。また、社会保障の負担軽減策では、社会保障改革による国民負担の軽減を実現するため、主要な政策決定が可能なレベルの代表者で構成される3党の協議体を設置するなどとしている。
合意に盛り込まれた高校授業料の無償化。教育現場からは期待する声が上がっている。東京・大田区にある私立高校。都では、独自に今年度から、高校の授業料を所得制限を撤廃して実質無償化しているが、学校によると、都内からの志願者は増えているという。一方で都外から通う生徒は、無償化の対象から外れるため、同じ高校に通う生徒でも、住んでいる場所によって、家計の負担に差が生じる事態となっている。高校では、全国一律で無償化されることによって、こうした状況が解消されることを期待している。
一方で、課題を指摘する声も。懸念されているのが、公立高校の志願者数の低下。2010年度から、国の制度に上乗せして独自の支援を拡充させてきた大阪府では、定員割れする公立高校が相次いでいて、少子化などに加えて、無償化が要因の1つに指摘されている。また東京では、先週行われた都立高校の入学試験の平均倍率が、現在の制度で行われている1994年度の入試以降で最も低くなった。このほかにも、無償化を進めることで、私立高校の授業料の値上げを招くおそれが指摘されている。高校授業料の無償化について、専門家は、生徒にとっては、進学の選択肢が広がることになり、大きなメリットだとしたうえで、「競争のための条件が公平に整備されることが大事だ」と指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トランプ大統領の関税政策について立憲民主党の野田佳彦代表は、国際ルール違反だとして毅然とアメリカ側と交渉するよう石破総理に迫った。石破総理は、報復関税については否定的な考えを示した。物価高対策について政府内には現金給付や減税に加え新たに商品券の配布案も浮上している。立憲民主党の後藤祐一議員が、政府による国民への現金給付は夏の参院選を念頭に置いた選挙目当てのば[…続きを読む]

2025年4月14日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
トランプ関税に物価高のため、日本国内では経済対策の必要性が議論されている。与野党からは減税か給付か2つの選択肢が急浮上している。トランプ関税にどう対応するのかをテーマに開かれた予算委員会の集中審議で石破総理が繰り返した言葉は「カギかっこ」をつけるという表現だった。給付を否定したわけではないが「ばらまき」ではない意思表示かもしれないという。政府関係者は税収の上[…続きを読む]

2025年4月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今週、赤澤大臣がトランプ政権と初めての日米交渉に臨む。赤澤大臣は経済産業省の幹部などと意見を交わした。交渉についての決意を国会で話した。森山幹事長は物価対策について言及した。

2025年4月14日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ政権の関税措置をめぐり、今週日米交渉がはじまる。日本からは赤澤経済担当相があさってから訪米する。17日にベッセント財務長官やグリア代表との交渉にあたる。衆院予算委で石破首相は日米交渉を前に精密な分析をして臨みたいと協調した。野党からは交渉への姿勢について質問があった。また、安倍政権とトランプ政権で締結した日米貿易協定についても、全面撤回を求める立場が[…続きを読む]

2025年4月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
横浜市長選挙に横浜市議会議員の高橋徳美氏が無所属で立候補することを表明した。高橋氏は参院議員非秘書などを経て平成23年の横浜市議選で初当選し、現在4期目。これまで市議会の自民党の会派に所属していたが、先月に会派を離れ現在は無所属。横浜市長選は小山正武が立候補を表明している。現職の山中竹春氏は態度を明らかにしていない。横浜市長選は7月20日告示、投票は8月3日[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.