TVでた蔵トップ>> キーワード

「自由民主党」 のテレビ露出情報

立憲民主党・今井雅人の質疑。今井は、立憲民主党は、能登半島地震に際し、補正予算を組むよう訴えてきた、昨年補正予算で2684億円がついたが、時期は遅く、金額は不十分で、使い勝手も悪いことから、1000億円を積み増しした、県が国の政策から漏れている人を独自に支援できる施策を出すよう要請してきたが、今回創設される能登創造的復興支援交付金で対応できるのかなどとした。加藤大臣は、当該交付金は、能登地域の創造的復興を支援するために措置されるもの、その趣旨に沿って使途を決められる自由な交付金となっている、具体的な使途については今後石川県で決定されるなどと答弁した。
立憲民主党・今井雅人の質疑。今井は、年金制度について、政府与党で、年金制度改革関連法案の今国会提出を先送りし、夏の参議院選挙後とする案が浮上していることがわかったとする報道に触れ、現役世代や企業の負担増を伴うため、与党や経済界などから異論が出ていた、選挙への影響を考慮し、世論の批判や野党の追及を避ける判断に傾いたとみられるなどと報じられているが、それは事実かなどと質問した。福岡大臣は、次期年金制度改正については、5年に一度行われる財政検証の結果を踏まえ、被用者保険の適用拡大など働き方に中立的な制度の構築などの観点から、国会への法案提出などの調整を進めているなどとした。石破総理は、提出予定法案としている、幅広い理解を得られるよう努力していくが、予定は未定であり、決定ではないなどとした。今井は、この法案には、基礎年金の引き上げが盛り込まれている、現状では、氷河期世代の年金支給額は将来的に3割減少するとされている、状況は深刻なのに2029年の検証まで先延ばしにするのか、今国会で提出する必要があるなどとした。
立憲民主党・今井雅人の質疑。今井は、石破総理が代表を務める政党支部「自由民主党鳥取県支部連合会」が2014年から2023年までの間に、自民党鳥取県医師連盟支部など鳥取県連の10支部から総額2318万円の寄付や交付金などの収入を得ていたにもかかわらず、その事実を鳥取県連の政治資金収支報告書に記載していないことが明らかになったとの報道に触れ、鳥取県医師連盟の収支報告書では交付金という形で県連に対し69万6600円を支出しているが、県連の収支報告書には収入として載っていなかったなどと指摘した。石破総理は、鳥取県医師連盟からの69万6600円の党費は、個人の負担する党費または会費に含まれるものであり、その合計金額を記載しているなどと話した。総務省職員は、政治資金規正法では、寄付は、党費または会費とは別物と規定されており、法人その他の団体が負担する党費または会費は寄付とみなすとされている、同一の政治団体における本部からの支部への支出などに対応する収入については、寄付ではなく、本部支部交付金収入になるなどとした。先ほど説明した分は収支報告書に載っていないとの指摘を受け、石破総理は、鳥取県連に精査させた結果、各支部の収支報告書においては支部から県連に対する寄付と計上されているが、実際は、各支部が党員から県連分を含めて党費徴収を行ったうえで、当該県連分の党費を県連に対して納付したもの、すべて適切に計上されているなどとした。総務省職員は、政治団体の会計責任者は、政治団体に係るその年のすべての収入・支出などを記載した収支報告書を作成し、提出する必要があるなどとした。今井は、各支部の収支報告書への記載が誤っていたならば、それは政治資金規正法違反をしていたことになるなどとし、去年12月に、鳥取県連は指摘を受けていたはずなのに、収支報告書は修正されていない、これは県連の代表である石破総理の責任ではないかなどと追及した。石破総理は、責任は自身が負わなければならない、適切な収支報告書の記載を期すべく、改めて担当者に指示したいなどとした。
立憲民主党・今井雅人の質疑。今井は、1月31日、都道府県すべてで、各政党支部も含めて再調査するべきだと訴えた際、石破総理は、都道府県それぞれにおいて正確に把握し、報告しており、いい加減なものではないなどとしていたが、載せちゃいけないものを載せていて、修正もしていないのはいい加減ではないのかなどとした。石破総理は、党が行った47都道府県連の調査では、すべての都道府県連で適正に記載されていると報告されている、鳥取県連の案件については、調査を行った政治資金パーティーの収入等に関するものではなく、調査の対象外だ、県連においては、すべての収入は適切に計上されていたが、支部のものと齟齬があった、今後、各支部においても調査をするなどとし、支部において、寄付ではないものを寄付として記載したことが間違いであり、金額の誤りはなく、県連として収入を偽っていたという事実はないなどと話した。今井は、寄付であっても交付金であっても収支報告書への記載が必要であり、支部のほうには載っていて、県連のほうには載っておらず、石破総理の説明は間違っているなどと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
さきの参議院選挙を受けて、参議院の新たな常任委員庁などが決まり、議席を伸ばした国民民主党と参政党が新たに委員長のポストを確保した。憲法審査会長は立憲民主党に割り振られたとのこと。17ある常任委員長の配分は自民党が8、立憲民主党が3、国民民主が2、公明党が2、維新が1、参政党が1。内閣委員長に小野田紀美氏、総務委員長に小沢雅仁氏などとなっている。特別委員長の配[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS
午前8時と当時に登院する新人議員たち。一番のりだったのは参院選17議席獲得した国民民主党の議員。小さなランドセルを手に登院したのは社民党のラサール石井議員。今回の参院選で注目された議員たちは古い政治からの脱却を訴えた。また日本人ファーストを掲げ台風の目となった参政党。サポーターに見送られる中、登院した。選挙中、塩入議員は「核武装は最も安上がり」などと発言。参[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
国会記者会館から中継。臨時国会の会期は来週火曜日までの5日間で、14時から天皇陛下を迎えて開会式が行われた。週明けには予算委員会で集中審議が開かれ、石破総理が関税交渉の合意について野党と論戦を行う見通し。こうした中、野党7党はガソリン暫定税率の廃止法案を共同で提出した。法案提出を受け、与野党担当者が協議を行っている。石破総理は今日、衆参両院の議員が集まった会[…続きを読む]

2025年8月1日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
衆議院に続いて、参議院でも少数与党となる中で臨時国会が召集された。議長には自民党の関口氏、副議長には立憲民主党の福山氏が選ばれた。きょう召集された臨時国会。先月の参院選で初当選した議員らが次々と登院。自民党の鈴木大地参院議員は「58年間違う世界にいた、そういったところを生かしていけるような活動をしていきたい」、立憲民主党・山内佳菜子参院議員は「命と暮らしにま[…続きを読む]

2025年8月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
参議院選挙を受けた臨時国会がきょう招集された。衆議院に続き参議院でも少数与党となる中、新人議員たちが意気込みを語った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.