TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

日本テレビ政治部・呉本謙勝の解説。自民党、公明党、日本維新の会の3党が高校授業料“無償化”について合意し、その内容が含まれた新年度予算案がおととい、衆議院で可決された。無償化の具体的な内容について。高校授業料について今年4月から公立、私立を問わず所得制限なく、すべての世帯に約12万円が支給されることになり、公立高校は無償化となる。また、来年4月からは私立高校の授業料について最大45万7000円まで加算して支給。この金額は私立高校授業料の全国平均額を基準に設定され、超過は自己負担となる。これらの政策により、経済的な理由で高校への進学を諦めてしまうようなケースをなくできると期待される。また、私立高校では自治体の間で授業料の支援に差が生じていることが課題と指摘されていたが、これも解消される。千葉県との県境にある関東第一高校(東京・江戸川区)ではクラスの38人中、東京から通学する24人は授業料無償(東京都独自支援)。千葉に住む14人は都のような支援はない。住んでいる自治体によっては年間約50万円近く支払う授業料に差が生まれている。高校無償化が実現すれば、全国一律に授業料支援が増えるため自治体間の格差はほぼ解消されることになる。
2つの課題について。1:公立と私立の格差。私立に人気が集中し、公立離れが進む可能性。大阪府の公立高校では志願者最少、約半数が定員割れとなっている。慶應義塾大学の赤林教授は運営や教育の自由度を私立並みに改革しないと私立との競争は難しいと指摘。2:教育格差の拡大。所得に余裕のある家庭は浮いたお金が塾や家庭教師代へ。所得が少ない家庭は塾などにお金を回せないのではという指摘がある。授業料への支援は充実するが、多様で質の高い授業をどう実現するかが根本的な問題。議論をし続け、結果を出していくことが重要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
国会では高市政権で初めてとなる国会論戦が始まった。物価高対策などを巡り、激しいヤジも飛び交った。野田代表は食料品消費税ゼロを要求した。藤田共同代表は12本の矢について与党の立場から高市総理の決意を正した。外国人政策についても議論が行われたとのこと。きょう高市総理は外国人政策の関係閣僚会議を発足した。

2025年11月4日放送 13:00 - 16:42 NHK総合
国会中継衆議院代表質問
日本維新の会・藤田文武の質問。我々は政策実現に徹底的にこだわる。捨て身で12本の矢の政策実現を行う。先般、高市総理の所信表明演説の多くが12本の矢に基づくものであった。12本の矢に関する政策実現に向けた決意を聞く。次に経済及び財政政策、物価高対策について聞く。高市総理の述べる責任ある積極財政とは具体的にどのようなものか。自由民主党が参議院選挙の公約で掲げた2[…続きを読む]

2025年9月8日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(オープニング)
きのう辞任を表明した石破総理大臣について。アメリカの関税措置をめぐる対応に区切りがついたなどとして、きのう総理大臣を辞任する意向を表明した。自民党内では後任を選ぶ総裁選挙について協議が行われていて、このニュースについて5時台に詳しく伝える。ずっと粘り腰でまだ続けるのかなと先週末くらいまでは思っていたので、ちょっと驚きだった。きょうは株価も動いていて、不透明な[…続きを読む]

2025年9月8日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
「石破首相の辞任表明どう思う?」、視聴者の声を募集。ポイントは、石破首相の“本音”とポスト石破は?。石破首相辞任の理由、(1)関税交渉に一区切り、(2)党の分断を回避。おととい、石破首相、菅副総裁、小泉農水相で30分間総裁選への対応を協議。その後、石破首相と小泉農水相が1時間30分総裁選への対応を協議。ジャーナリスト・岩田明子さんは、「(小泉大臣は)自身の説[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.