TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

参院選の序盤調査では自民党の議席がしぼむ一方で、減少分の議席が野党第一党の立憲民主党ではなく国民民主党や参政党に移る形となっている。立憲民主党は2大政党化を目指してきたが多党化の流れに。佐藤千矢子は、四国では自民党議席無しの可能性も、東北も危ないとしている。佐藤千矢子は、1人区でも全国で参政党が候補を立ているので自民党の票が削られた状態で野党と戦わなく手はいけないと話した。岩田夏弥は、世論調査で一番重視されている物価高対策で自民党としての正解の給付を言っても有権者に届かない、納得してもらえないなど苦しい戦いが続いていると話した。3連休の中日の投開票は記録が残る1952年以降初で投票率の低下が懸念される。参院選の過去の投票率を紹介。若者の投票率が特に低くシルバー民主主義といわれている。各政党が投票に行く人が多い高齢者に有利な政策を優先し、行く人の少ない若い世代の意見を先送りしているとの懸念もある。JAPAN CHOICEというNPO法人では、質問に答えるだけで自分の意見に最も近い政党をマッチングするサイトを運営しており、前回の衆院選では利用者が約96万人だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 23:00 - 23:35 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
日本共産党の政見放送。小池晃氏は「消費税の廃止を目指しただちに5%に減税。複数税率をなくしてインボイスもきっぱり辞める」などと訴えた。畠山和也氏は「コメの増産へ価格保証、所得補償を充実して支える」「すみやかに原発ゼロを目指す」などと訴えた。
井上哲士氏は「保育の充実、学校給食無償化など子育てと支援を進める」「被災者への国の支援を抜本的に強める」などと訴えた[…続きを読む]

2025年7月8日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
各党のコメ政策についてみていく。自民党は円滑な流通確保、備蓄体制の確立など。公明党は中長期で増産方針を明確に示す。立憲は戸別所得補償をバージョンアップなど。維新はアメリカからの輸入拡大など。共産は生産量の確保、備蓄米を2倍にするなど。国民は直接支払制度の再構築など。れいわは農林予算の倍増、戸別所得補償導入など。参政は直接所得補償を進めるなど。社民は所得補償の[…続きを読む]

2025年7月8日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(藤井が聞く)
1人2万円の現金給付について石破首相は、賃金が去年33年ぶりに上昇し今年はさらにそれを上回る5.25%の賃金上昇となった、しかし物価上昇がそれを上回っているため低所得者や子育て世帯などの生活困窮家庭に対しての給付が必要だと考えたとのこと。

2025年7月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
今回の選挙でもSNSにはフェイクが広がっており、政府の支出に関する投稿が多くみられる。また、外国人に関する誤った情報も目立っている。こうした情報が広がる背景について専門家は「生活苦がある中で、自分たちが社会の中で大事にされていないと感じる人たちが増えている。税金や社会保険の使われ方にセンシティブになっている」と指摘している。
政党や政治団体で意見が分かれて[…続きを読む]

2025年7月8日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(参院選2025)
東京選挙区候補者、5名に聞いた「人生で大事なものは?」。候補者それぞれが「家族」「現場に足を運ぶ」「縁」などと回答した。また「なぜ政治家になりたい?」の問いには、「日本ハサン」「人々の挑戦を後押しするため」などと回答した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.