TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

ワシントンを訪れていた赤澤経済再生担当大臣。これまで関税措置を巡って会談してきたベッセント財務長官を「ベッちゃん」、ラトニック商務長官を「ラトちゃん」と称したうえで、「話し合いは割と上手くいきました」と投稿。会談後に応じた取材で、「大統領令を発出する際、米側内部の事務処理に当たって、日米間の合意に沿っていない内容の大統領令が発出され、適用が開始されたことは極めて遺憾」と述べた上で、アメリカ側から大統領令を適時修正する措置をとると説明があったと明らかにした。修正されなければ15%の関税が一律で上乗せされるため、牛肉であれば41.4%に、修正されれば、従来の税率が15%以上の品目は新たに上乗せされないため、26.4%が維持されることになる。ただ、いつ修正されるのか決まっていない。自民党・小野寺政調会長は「速やかに訂正されると思う」、立憲民主党・野田代表は「いつ修正されるかわからない。先行き不透明感を払拭できない状況」などと述べた。市場では日米合意の内容が反映されることになるという受け止めが広がったことで、輸出関連銘柄が買われ、日経平均株価は一時900円を超える大幅な上昇となった。ゼンショーホールディングス・丹羽清彦CFOは「15%になったのは、いいか悪いかでいうと、いい話ではないが、ビジネス環境が安定するのは重要」、サントリーホールディングス・有代雅人常務は「一定程度のインパクトがあると認識。15%上がることも事実」などと述べた。ただ、すでに企業の第1四半期の決算にはこれまでの関税措置の影響が出ている。3月期決算の上場企業の最終的利益の合計は、前年同期比10.2%減少(SMBC日興証券まとめ)。自動車などに関する関税について赤澤大臣は、「適時修正と同じタイミングで引き下げのための大統領令を発出することも確認した」としている。自動車部品メーカーは、1日も早い引き下げを望んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
連立合意に盛り込まれた衆議院議員の定数削減をめぐり、自民党内では削減までの道筋を定めた法案をいまの臨時国会で成立させ、来年以降に各党と具体策を協議する案が出ている。日本維新の会では、あくまで臨時国会で結論を出すべきだという意見も根強く両党で調整が行われる。

2025年11月11日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党と日本維新の会は、衆議院議員の定数削減する法案を臨時国会に提出して成立を目指している。維新の藤田共同代表が「法案の成立が困難になった場合は高市総理は衆議院の解散を選択肢とすべきだ」と発言した。高市総理が「議員定数削減を争点に解散することは考えにくい」と述べた。

2025年11月10日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
大規模太陽光発電所「メガソーラー」に関する合同会議を自民党が初開催。メガソーラーは景観保護や防災の観点から自治体による規制の動きが広まっていて、小林政調会長は国内シェアの大部分が中国であることを念頭に「経済安全保障の観点からも捉えていく課題」と指摘。自民党は年内に議論をまとめ、法改正も視野に提言。

2025年11月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
高市総理大臣が衆議院の委員室に姿を見せたのは、午前8時50分ごろ。今日は議員宿舎から国会に直接入った。閣僚たちと挨拶を交わし、答弁内容の確認か席についてからも閣僚が代わる代わる席を訪れていた。先週から国会での論戦に臨んでいる高市内閣、政権発足後NHKが初めて行った世論調査の結果が明らかになった。
NHKは昨日までの3日間世論調査を行い、43%にあたる121[…続きを読む]

2025年11月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
NHK世論調査の結果を紹介。高市内閣の支持率は66%。不支持は15%。政権発足時の内閣支持率としては、小泉内閣、鳩山内閣に次ぐ水準となった。また閣僚人事の評価、連立政権への期待、議員定数削減への賛否、日米首脳会談・日中首脳会談の評価、ガソリン税の暫定税率廃止、外国人政策の見直しなどについて調査結果を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.