TVでた蔵トップ>> キーワード

「自見万博担当大臣」 のテレビ露出情報

来年4月に開幕する大阪関西万博。今週奈良で参加するおよそ160の国と地域から総勢600人が集まって万博の運営方法などを話し合う国際会議が開かれた。財政問題などを理由に参加を辞退する国が続出。さらに、各国のパビリオンの自前建設を断念する国も。インド、イランも断念した。各国が独自に設計建設するパビリオンの「タイプA」はおよそ60か国が当初希望していたが、複数の国でシェアする「タイプC」や日本側が建設を代行するプレハブ式の「タイプX」へ移る国が続出している。「タイプA」を断念したパキスタン万博担当者は「物流面、時間面、財政面など様々な問題があった」とコメント。会場では建設のタイプ別に説明会を開催。パビリオンの建設が遅れたり、小規模化していけば万博の運営に影響が出るだけでなく日本側の負担増も招きかねない。さらなる支援を引き出したい参加国側とこれ以上の撤退や負担増を防ぎたい日本側。アフリカ南部の国アンゴラは「タイプA」の自前建設を諦め日本が負担する「タイプX」に移ることを決めている。博覧会協会は数十か国と個別会談を実施。建材費や工事費の高騰といった財政問題など運営にかかる、さまざまな課題についてヒアリングし開催を目指している。ただ、自前建設の断念が続く状況で日本側の負担は増え続けている。そもそも、なぜ日本側は建設を代行してでも財政難の参加国をつなぎ止めたいのか。参加国の中にはグローバルサウスと呼ばれるアフリカやアジア、中南米の国々が多数ある。それらの中には日本が必要とする鉱物やエネルギーを豊富に持つ資源大国が数多く含まれている。日本がパビリオン建設を支援する「タイプX」に移ったアンゴラもアフリカ有数の資源国。代表者も元石油大臣。西アフリカのセネガルは万博後をにらんでの参加。開催国と参加国がそれぞれの思惑を抱え経済外交を繰り広げる今回の万博。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月7日放送 22:15 - 23:04 NHK総合
NHKスペシャル“国境の島”密着500日 防衛の最前線はいま
町が示した計画で港新設の候補地とされた比川地区で臨時の総会が開かれた。比川地区では代々暮らす人たちと自衛隊関係者の人数の差がなくなってきており、自治公民館長は自衛隊の方が多くなる可能性があるので自治のあり方を考えなければいけない、元々の住民の意思とは別に数で押し切ることも可能になると話した。政府はインフラ整備対象の選定を進めていたが、最初の発表で与那国町の空[…続きを読む]

2024年10月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょう岸田内閣が総辞職。岸田総理は、派閥の“裏金問題”などが招いた政治不信の責任をとるとして、約3年務めた総理大臣の座を降りることになった。自民党・石破新総裁は、自民党代議士会であいさつに立った。午後に衆議院本会議で首相指名選挙が行われ、石破新総裁が第102代首相に選出された。石破首相の地元、鳥取・八頭町は喜びに沸いた。今月27日投開票の衆議院総選挙に踏み切[…続きを読む]

2024年9月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
総理官邸で開かれた男女格差の是正を目指す会議「女性の職業生活における活躍推進PT」では女性が地域社会で活躍するうえでの課題を洗い出すため、経済団体などを含む“対話の場”を作る方針が示された。女性が結婚のために地方に移住する「移住婚」を支援する方針をめぐっては世論の反発などを受け、自見地方創生担当大臣が見直しを指示している。

2024年8月31日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS
政府は、女性が結婚をきっかけに東京23区から地方へ移住する場合、最大60万円を支給する、いわゆる「移住婚支援」を検討していた。東京一極集中を是正する狙いだったが、きのう自見英子地方創生担当大臣は「政策の趣旨により即した事業になるよう、移住支援のあり方について、しっかり中身を検討し直すよう事務局に指示をしたところ」と述べた。対象を独身女性に限定したことなどに批[…続きを読む]

2024年8月23日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
「対馬丸」は太平洋戦争のさなか、疎開船として沖縄から九州に向かう途中、米軍に撃沈されて、784人の子どもを含む1484人が犠牲になった。那覇市で行われた慰霊祭。生存者や遺族が黙とうをささげた。対馬丸について、自見沖縄北方担当大臣は遺族などの要望を踏まえ、船体の再調査に向けて必要な費用を来年度予算案の概算要求に盛り込む方向で最終調整を進めていることを明らかにし[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.