TVでた蔵トップ>> キーワード

「船橋(千葉)」 のテレビ露出情報

千葉県の三番瀬は西は浦安市から東は習志野市にまたがるという1800ヘクタールの広大な干潟。まず訪れたのは三番瀬に面する市川市の市川漁港。ここから出る遊覧船に乗ると三番瀬の名物を見ることができる。案内してくれるのは三番瀬の環境保護活動を行う安達宏之。そして三番瀬の冬を代表する名物が、見つけたのは立ち並ぶくい。実はこれ、のりの養殖場。ここ三番瀬は江戸時代から幕府に献上する海産物をとる海に指定されるほど豊かだった。のりの養殖は明治時代に始まり江戸前ののりの1つとして広く知られるようになった。三番瀬ののりはどんな味なのか老舗ののり専門店を訪ねた。3代目店主の加藤洋一は40年近く、三番瀬ののりの買い付けや販売に携わってきた。中でも収穫の始まる12月ごろにとれたものは、味と香りが最もすぐれているといわれている。豊かな海産物を育む三番瀬の干潟の恵みを求めて生き物たちもやって来る。自然学習施設の職員の大谷雄一郎によると三番瀬はバードウォッチングに最適な場所だという。この時期、多く見られるのがミヤコドリ。渡り鳥で日本に飛来するうちの3分の2は三番瀬にやって来るといわれている。ミヤコドリは二枚貝を好んで食べる。細長いくちばしで器用にこじあけて食べる。最後に訪ねたのは船橋市湊町。三番瀬の漁師の文化を後世に伝える人たちがいる。お囃子に誘われ町内会の集会所に入ると子どもたちがお面をつけてユニークな踊りを踊っていた。この踊りは明治30年ごろ、地元の漁師が大漁祈願で始めたばか面踊り。指導役の元漁師、滝口武によると動きとお面で漁師の喜怒哀楽を自由に表現するのがばか面踊りの特徴だという。この踊りは漁師の暮らしそのものが表現されている。三番瀬の恵みをこれからも残していきたいと願う人々に出会う旅だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
地震で倒壊した建物を忠実に再現した最新設備が千葉県内の大学に設けられ、建物の下敷きになった人を医療チームと救助隊が連携して救出する訓練が行われた。

2025年4月10日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
今月6日午後2時頃総武線の線路内に人が立ち入り、試運転中の電車が緊急停止し営業運転中の電車にも遅れが発生した。小田急電鉄によると線路に立ち入った人物の動画がSNSで広がり、アルバイトの駅員ではと情報が寄せられる。アルバイトは撮影目的で立ちったことは認め、すでに退職している。

2025年3月13日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょうの東京都心は最高気温20.4℃と4月下旬並みの暖かさとなった。お花見をする人や、熱海では海に入る人も見られた。この週末から来週にかけて、関東では再び寒さが戻る予想となっている。

2025年3月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
最新の住みたい街ランキングが発表され、横浜が8年連続の1位になった。リクルートの調査によると総合1位は8年連続で横浜だった。魅力的な働く場や企業があることなどが高く評価され、独身女性や子どもがいない共働きの夫婦世帯の得票が伸びた。2位は2年連続で大宮だった。大規模な商業施設や娯楽施設が充実していることが要因とされ、20代〜30代の女性の支持が伸びている。船橋[…続きを読む]

2025年3月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
きのう、首都圏の住みたい街ランキングは発表された。SUUMOによる首都圏版住みたい街ランキング2025、1位は8年連続の横浜。大宮は、去年、吉祥寺を抜いて初めて2位にランクイン。3位は吉祥寺。トップ3以外を確認すると、山手線の駅がランクインしてる。11位~20位のランキングを確認すると、千葉県からは3つの駅がランクインしてる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.