TVでた蔵トップ>> キーワード

「良品計画」 のテレビ露出情報

ゴールドマンサックス証券・河野祥氏の解説。テーマは「2025年~小売りセクター展望~」。河野さんは「賃金増、インフレに伴う価格転嫁が進む中で小売り各社は増収傾向だった。ガバレッジ企業25社でみると合計で5%の増収。ただ、営業利益でみると全体では横ばい、サブセクターの中では格差が開いた1年。裁量消費は大幅に増益となった。」「株価は過去1年で見ると上位5社は85%上昇しているのに対して、下位5社は15%下落。独自の商品や、インバウンド海外成長を取り込める勝ち組企業の業績が良かった。」今年の小売セクターについて「今年は引き続き賃上げがある中で消費は比較的堅調な推移するという風に思っている。インバウンド海外成長を取り込めるかどうかは重要になってくる。個社による強さを出せるかどうかで明暗が分かれる1年。」などと話した。2025年小売セクター注目銘柄の紹介。アシックス、良品計画、スギHD、パン・パシフィック・インターナショナルHD、三越伊勢丹HDとした。アシックスはランニングシューズが売り上げの半分を占めている。シェアはヨーロッパで3割、中国は3~4%、北米では2割弱と急上昇している。上級者向けの「メタスピード」は発売以降、トップランナーからの支持が拡大し、箱根駅伝や世界の主要マラソンでの着用率が上昇している。売り上げの半分はパフォーマンスランニングだが、他のカテゴリー、アスレジャー、オニツカタイガーにもブランドが波及しているという。アスレジャーの売り上げに関しては、成長機会とリスクをはらむが成長機会の方が大きいという。グローバルブランドの中では、存在感がまだ低いので伸びる余地は大きいとのこと。リスクは、アスレジャーの分野は強い分野なためこの分野のブームが剥落しないかというところだとした。良品計画は、売り上げの半分を占める生活雑貨の商品リニューアルが好調している。また、マーケティングは従来の口コミ型からSNSを活用した主体的なものに変わったことで、休眠顧客が戻ってきたという。2023年意向、強い売り基調が継続していて、国内の既存店舗18%の大幅な増収に転じている。ヘルス&ビューティーの発酵導入美容液がヒットしたり、単価の低い消耗品が新しい分野として売り上げに貢献しているとのこと。他に、中国に関してはW11の商戦期間中に店舗とECの価格を統一することで売れ筋を確保することで、既存店の売り上げが10%増になっている。売上基調は回復傾向にある。リスクは中国マクロの影響。マクロが弱くなると影響を受けるという。午前7時8分ごろ~モーサテプレミアムの朝活Onlineをライブ配信すると伝えられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
今全国で書店の数が減り、書店自体がない自治体も増加している。そんな中、書店のない地域に本を届けようと取り組む企業がある。35年間書店がなかった三重県木曽岬町の図書館にはふるさとブックオフの一角が。「ふるさとブックオフ」は無書店自治体とブックオフが協定を結び、公共施設を間借りして展開している書店。図書館との差別化を意識し、半分以上を文庫本とマンガで占めている。[…続きを読む]

2025年4月21日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
レトルトカレーに関するトーク。望月理恵は夜中でも食べたいグリーンカレーを開発したという。1食100キロカロリーほど。レトルトカレーにこんぶ茶を足すとそば屋のカレーになる。めんつゆやみりんを入れても美味しくなるとのこと。浮所らは素材を生かしたカレー バターチキンがおすすめとのこと。長谷川のおすすめはデリーのカシミールカレー。山里のお気に入りは都城華礼。A5ラン[…続きを読む]

2025年4月14日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
午前のマーケット情報を伝えた。日経平均株価は反発。スマホなど一部電子機器が相互関税から除外されるとの報道を受けて反発している。赤沢経済再生担当大臣とベッセント財務長官の交渉での円高警戒から株価の終値が抑えられているのが今日の午前の相場だという。東京エレクトロンの半導体製造装置も相互関税から一部除外されるとのことで村田製作所なども買われている。ただ、相互関税か[…続きを読む]

2025年3月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
弁当作りの悩みを解決するような便利な弁当アイテムが売れているという。2月の弁当箱の売り上げは前年比で1割アップしているとのこと。フタが保冷剤になった弁当箱、mashmash「おにぎりランチケース」はおにぎり型の部分にラップを敷いてご飯を詰めて上から軽く押さえるとおにぎりが完成する。ミディアム「おにぎらパ」は海苔をのせご飯と好きな具材をのせてたためばお茶碗一膳[…続きを読む]

2025年2月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
広木隆さんがテーマ「利上げに負けない株価上昇の要因とは」について解説。日本株の動向は上値が重い。去年の2月22日、猫の日は34年ぶりに日経平均が史上最高値を更新。日本株の上値が重い理由はトランプ関税の影響を懸念、円高基調→日銀タカ派姿勢。企業業績は好調。さらにそれをベースに来期の業績も非常に強い。PER株価収益率の上昇が抑えられているのは金利の上昇とその金利[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.