TVでた蔵トップ>> キーワード

「色丹島」 のテレビ露出情報

戦争の影響で北方領土が占領された。日本としては8月15日に戦争が終わったつもりになっていたが、戦後のドサクサに紛れて取られてしまったのが北方領土。国後島、択捉島、色丹島、歯舞諸島からなる北方領土は、19世紀半ば以降ずっと日本固有の領土。第二次世界大戦末期、日本とソ連は「お互いに侵略しない」との約束だったのに、ソ連は一方的に約束を破り日本へ侵攻。8月15日以降も攻め続けた。ソ連はその後「まだ降伏文書に調印していない」と言って、どんどん占領してきた。1945年8月28日から遅くとも9月5日までの間に北方4島全てを占領。つまり、降伏文書が調印された9月2日以降も北方領土に対するソ連の占領が続いた。1951年、領土を確定するサンフランシスコ平和条約で日本は千島列島を放棄したが、そもそも北方領土は千島列島に含まれていない。一方、ソ連は条約の署名を拒否し、「北方領土は千島列島に含まれる」と主張。こういった認識の違いが現在も続く北方領土問題の大きな原因。
政府としてはあくまで北方領土問題を解消し平和条約を結ぼうという方針は持っているが、ロシアがウクライナに軍事侵攻したことに対して日本がロシアを批判したこともあって、平和条約の交渉は中断されたままになっている。
戦後、世界から戦争をなくそうとしてつくられたのが国連。国連の正式名称を問われた都築拓紀は「国際連盟」と回答。国際連盟は第一次世界大戦の後にできた組織。1945年10月につくられたのは国際連合。国際連合は英語で何というか問われたACEesの深田竜生は「EU」、片寄涼太は「United Nationとか」と回答。United Nationsが正解で、これを国連と訳しているのは日本独特。直訳すると連合国なので、中国では連合国と訳している。つまり、第二次世界大戦で勝った連合国がつくった国際組織。第二次世界大戦でできた組織が今も続いている。連合国が「我々が中心になって平和を守ろう!」と、そのままの名前でつくった組織が国連。そんな国連の中で日本はまだ敵国だったのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月23日放送 5:10 - 5:37 NHK総合
北海道道北方領土 動かなかった80年
7月、NHKが向かったのはロシアによる実効支配が続く北方領土。国後島では勝利広場という施設の建設が続いていた。第二次世界大戦で日本に勝利したことを、次の世代に広める狙いがある。国後島では官民あげての観光地開発が行われている。供給リゾート施設は1泊6万円から。客足も去年より35%以上増えた。
色丹島には、かつて1000人の日本人が生活していて漁業が栄えていた[…続きを読む]

2025年8月15日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
外務省によるとロシア政府は先月28日付けで今月1日から来月1日に北方領土の色丹島北方の海域で射撃訓練を実施するとして航行警報を出したという。これに対し外務省は先月28日付けでロシア大使館に北方四島の軍備強化は日本の立場と相いれず受け入れられないと抗議した。ロシアは北方領土周辺での軍事演習通告を活発させており4月・6月から7月にも通告していた。

2025年8月4日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
昨日、北海道・根室市で北方領土の返還を求める大会が開かれた。大会には元島民や根室市民ら約680人が参加し、北方領土の返還が実現できるようロシアとの積極的な交渉などを求めた。今年は戦後80年で、元島民の平均年齢も89歳となったが、日露間の交渉は進んでいない。

2025年7月26日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
アップダウンは一風変わった漫才をしている。漫才で戦争を扱っているが北海道出身の2人が頼まれたのは北方領土漫才。これまで無関心だった歴史。初めて真剣に向き合った。 その北方領土の漫才を依頼したのは千島連盟。若い人に関心を持ってほしいと言う願いがあるという。元島民が多く暮らす羅臼町の伊藤さんは10歳のときに国後島で暮らしていた。択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島か[…続きを読む]

2025年5月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本戦後80年
写真家の山田さんは元島民3世で北海道に足繁く通っていてこれまでに話を聞いた元島民は100人。北方領土の記憶を継承する。終戦当時色丹島には1万7000人余住んでいたが戦後80年今も戻っていない。千島歯舞諸島居住者連盟によると、存命の元島民は4900人余。国後島出身の西舘さんが平穏な日常が失われた過去を話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.