TVでた蔵トップ>> キーワード

「芝浦製作所」 のテレビ露出情報

東芝がこの先3年の新たな経営計画を発表。非上場化のために抱えた負債、およそ1兆4000億円をどのように返済するのか、そのための経営戦略。東芝がまず着手するのが固定費の削減。総務や経理など間接部門を中心に全従業員の6%にあたる最大4000人を今年11月までに削減する。人員削減などに伴い、芝浦の本社も移転。川崎市の拠点などに集約することで425億円をカットする。これまで島田太郎社長は「リストラはしない」とたびたび語ってきたが「どうしても必要なこと」とした。また計画では2027年度3月期の売上高を3兆7500億円と23年度と比べて、およそ5000億円増に。営業利益に至っては3800億円と23年度のおよそ10倍にする目標。銀行員から三菱自動車を経て、企業再生の実績をひっさげ東芝に参画した池谷光司副社長。会見後に「生き残りの最後のチャンスだ」と語り本社だけでなく子会社にも切り込み、売り上げの3割を占める固定費の適正化に力を入れると明かした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月9日放送 18:30 - 22:24 テレビ東京
池上彰の昭和100年&令和の挑戦者SP池上彰×土屋太鳳 昭和100年
昭和時代の庶民の暮らしを紹介。日本初の電気洗濯機は昭和5年に現在の東芝である芝浦製作所から発売された「攪拌式洗濯機」と呼ばれるもの。銀行員の初任給が約70円の時代に1台370円で販売されていたという。やがて昭和30年代初めになると、日本は急激に物の豊かさを感じる時代となった。洗濯機・冷蔵庫・白黒テレビは当時「三種の神器」と言われ豊かさの象徴とされた。ただ女性[…続きを読む]

2024年7月19日放送 0:45 - 1:15 フジテレビ
私のバカせまい史私のバカせまい史
今回は家電製品の取り扱い説明書史を紹介。1915年に芝浦製作所から発売された電気アイロン。日本最古のアイロンだがその取り扱い説明書には見開き2ページでわかりやすく完結に書いている。その電気アイロン発売から109年が経過した最新の家電製品はA社が発売したブルーレイディスク/DVDレコーダー。その説明書は165ページに及ぶ。そのページの長さは2時間ドラマの台本と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.