TVでた蔵トップ>> キーワード

「花粉症」 のテレビ露出情報

社会保障・労働政策に詳しい編集委員・論説委員の柳瀬さんに解説いただく。きょうの注目記事は「アマゾンとウエルシアなど処方薬ネット販売 年内にも」。医師にもらった処方箋をアマゾンに登録するとウエルシアなどの調剤薬局チェーンがオンラインで服薬指導を行い、患者は薬局に出向かずに処方薬を自宅などで受け取ることができる。こうしたサービスは調剤薬局がこれまでも個別に手がけてきたが、アマゾンが参入することで医療機関や薬局のデジタル対応で大きな影響を与える可能性がある。
今回のテーマは「デジタル時代の処方薬受け取りとは」。医師が処方する処方薬を受け取るには薬剤師から薬の飲み方・注意点の説明を受けることが条件。病院での診察が終了した患者は処方薬を持って近くの薬局に向かうのが一般的な流れだが、薬を受け取るまでに待ち時間があることも少なくない。アマゾンのサービスを利用する場合は診察後に薬局に寄らず自宅に帰って薬を後で配送してもらうことが可能となる。医師から処方箋を出された時に患者は「電子処方箋がほしい」と伝える→窓口で処方内容と引き換え番号が書かれた紙を渡され、スマホで撮影→アマゾンアプリで薬局を選び画像を登録すると予約した時間に薬剤師による服薬指導をビデオ通話で受けられるという流れ。手続きが済むと自宅に薬が配送される。薬局の店頭で薬を受け取ることも可能。オンライン診察との組み合わせも可能。ニーズが大きいと考えられているのが子育て世帯。小さな子どもが2人いて1人が体調不良だが、もう1人も連れて病院・薬局に行くことに不安を感じる方など、また花粉症で外にあまり出たくない人などの利用も考えられる。オンラインのデメリットは「配送」。診察直後に薬局の店頭に出向く場合に比べ薬を手にするまでに時間がかかる。アマゾンのサービスでは最短で当日に薬を配送することも可能だが、熱や痛みなどがある場合は診察後すぐに薬が欲しい場合も多い。こうした場合はオンラインより対面で受け取ることになる。今後は緊急性の高い薬は薬局、定期的に服用するが急ぎではない薬はオンラインと棲み分けされるとみられる。医療機関側の反応はまだ鈍く、電子処方箋への対応は病院で20%、診療所で25%とあまり進んでいない。理由は患者側からのニーズがあまりないように感じているため。患者の関心が高まれば今後は背中を押される可能性もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
政府は今月保険適用で市販薬より安く手に入る医薬品OTC類似薬の保険適用見直す方針を決めた。これまで1~3割負担だったものが全額負担になる可能性もある。都内クリニックを取材、患者からは経済的な不安を訴える声も聞かれた。画面QRコードを読み取り意見を募集中。

2025年6月28日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
浅草で林家ペーに神様を尋ねると「神焼きそば店 喜八」を紹介された。浅草は昭和3年創業の大釜本店や昭和39年創業の福ちゃんなど焼きそば店が40軒以上並ぶ激戦区。焼きそばは大正時代に浅草の屋台から始まったとされ、浅草が発祥の地と言われている。紹介された焼きそば店「喜八」は、つくばエクスプレス浅草駅から徒歩5分にある。店主の木頃泉さんは全部で14種類の焼きそばを作[…続きを読む]

2025年6月22日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
社会保険料で賄われている医療費は年々増加。2023年度は47.3兆円と過去最高を更新。医療費削減に動いたのが日本維新の会。病床削減などにより医療費を減らし、現役世代の負担軽減を図る。この内容は自民・公明とも合意し、政府の重要課題を示す骨太の方針にも盛り込まれた。改革の入口として議論されているのがOTC類似薬。Over The Counterの略で、カウンター[…続きを読む]

2025年6月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
風邪薬や湿布などOTC類似薬(市販薬と成分・効果はほぼ同じで、処方箋が必須)の保険適用除外が検討されているという。見直される品目は、年末にかけて検討される見通し。

2025年6月16日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
風邪薬や湿布などの処方薬の一部について、政府は全額自己負担とすることも含め保険適用の見直しを検討すると決めた。東京都江東区の有明ファミリー薬局では、1ヶ月分の薬をまとめてもらう人が多いという。OTC類似薬とは、市販薬(OTC医薬品)と成分や効果がほぼ同じで医師の処方箋が必要となる薬のこと。市販薬が全額自己負担なのに対し、OTC類似薬は保険適用され自己負担は1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.