TVでた蔵トップ>> キーワード

「花蓮市(台湾)」 のテレビ露出情報

公明党・福重委員は地方創生について「依然として東京一極集中が課題として残る中で、総理の地方創生への思いを聞きたい」、「現在政府は就活時の交通費・移転補費の補助を導入することを決定しているが、現状地方自治体や大学への周知広報や自治体からの申請規模はどのくらいか聞きたい」など質問し、岸田総理は「進学・就職をきっかけにした人口流出が続いていることは承知していて、地方の魅力を高めて子育てしやすい環境を整えるため国内投資を通じた地方の雇用創出や地方教育機関の魅力向上などを総合的に進めていきたい」など答えた。また内閣府関係者は「現在東京都内に本部を置く大学や受け入れ側の地方公共団体などへ文部科学省と連携して漫画を活用した周知ポスターを配るなどして広報している」、「現在540市町村が新たに申請をしていて、現在第2回申請の取りまとめを行っているためさらなる上積みが期待できる」など答えた。
福重委員は災害対応について「能登半島地震を踏まえてDWAT(災害派遣福祉チーム)による福祉避難所の開設が今回の災害では非常に有効で、こうした中DWATなど専門的なチームの人材確保に向けた人件費の国庫補助の不十分という声について政府の所見を聞きたい」など質問し、厚生労働省関係者は「厚生労働省ではDWATの研修・訓練などを行っていて、令和6年度では人材育成のための予算を前年度の2倍となる2億円を確保していることに加えて今後福祉的な対応強化について検討を進めていく」など答えた。
福重委員は防災教育について「東日本大震災での教訓を踏まえ平時からの防災教育による被害軽減の有効性が大きいことは周知の事実で、こうしたことを踏まえた全国の小中学校の防災教育の現状について答弁を求めたい」、「今年発生した台湾東部で発生した大規模地震では行政と民間団体・企業の連携による迅速な避難所の体制を整えるなど初動の早さが注目されていて、日本に置いても民間団体と協定を結んだり人材を育成するなど平時からの取り組みの必要性について政府の見解を知りたい」など質問し、文部科学省関係者は「各学校では学習指導要領に基づいて社会科や理科などの科目での特別授業で防災教育を行っていると承知していて、地域による温度差をなくすため文部科学省では毎年度教職員を対象としたセミナーや実践的な防災教育資料を作成するなどして実践的な防災教育を推進している」など答えた。また内閣府関係者は「内閣府では専門性を持つNPOや企業など多様な担い手が災害支援を有効に実施できる体制を整備していて、避難所運営におけるスタッフの研修をNPO主体で平時から実施したり炊き出し食材の国庫補助などを行っている」、「ボランティアの自主性に対して国庫補助が適切かどうかも引き続き議論していく必要がある」など答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月11日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Human@globe
先月大きな地震で被害を受けた台湾東部花蓮県にある老舗菓子店ゆかりの2人、創業者の孫の安富省二さんと現在の店長・張舜彬さん。安富さんの祖母が花蓮県に菓子店を創業したのは日本統治時代で、戦後日本に引き上げることになった一家の後を次その後78年にわたり店を守り続けてきたのはかつて番頭として働いていた張さんの祖父だった。日本と台湾の2つの家族が再び支え合う姿を取材。[…続きを読む]

2024年5月3日放送 23:58 - 0:48 TBS
NEWS23newspot Today
台湾東部を震源とする地震から3日で1か月。今も1200人以上がホテルなどで避難生活を送っている。18人が犠牲となった1か月前の台湾大地震の余震は1400回を超えている。地震被害の象徴ともいえる大きく傾いたビルは直後に解体が始まり、既に更地となっていた。迅速な初期対応が注目されたが、複雑な思いを抱える人もいる。解体されたビルで6人暮らしだった男性は「政府は市民[…続きを読む]

2024年4月28日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
全国各地で頻発する地震。4月17日には愛媛県と高知県で最大震度6弱の強い揺れを観測。ことし震度5弱以上を観測したのは23回。愛媛、高知の地震で注目されたのが南海トラフ地震の想定震源域であったこと。気象庁は「地震のメカニズムが違うことから巨大地震の可能性が急激に高まったわけではない」としている。4月3日、台湾でM7.7の大地震が発生。台湾は南海トラフ地震の想定[…続きを読む]

2024年4月20日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
ことしに入り各地で震度5弱以上の地震が頻発(青森、岩手、福島、栃木、埼玉、新潟、能登半島、愛媛、高知、宮崎)。年明けには能登、3月には福島や北関東、今月は東北から九州まで、そして今回の愛媛、高知。日本の地下で何が起きているのか。2人の専門家と徹底検証した結果、共通点といま警戒すべきエリアが見えてきた。水曜の夜遅く、愛媛県と高知県で観測された最大震度6弱の強い[…続きを読む]

2024年4月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS
今月3日の台湾東部沖震源の地震で震源に近い花蓮市中心部にある9階建てのビルが傾いた。ペットの猫を助けようとし建物に戻った住人女性(40代)が死亡した。台湾当局は地震発生の2日後から解体作業を始めきのう工事が終了した。建物は崩壊しないよう解体され建物内にいた猫やニワトリが救助されたということ。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.