TVでた蔵トップ>> キーワード

「花蓮(台湾)」 のテレビ露出情報

台湾・基隆の七堵駅のホームから中継で台湾に1両しかない総統専用車両を紹介する。車両番号「35SA32820」はこの車両だけに付けられたもの。60年前に蒋介石元総統のために作られた。李登輝元総統の時代に1度だけ使用され、それ以降は車両基地に置かれ”幻の車両”となっていた。この車両を管理する台湾鉄道は去年、地震で被害を受けた花蓮県などで実際に走らせ、駅弁も限定販売した。中は土足厳禁。シャンデリアがついた応接室、総統の夫人の寝室、総統の寝室などがある。蒋介石元総統からは冷房を入れてほしいという要望があったそう。非常口になっている壁もある。この車両を維持・管理する担当者のサイさんは「技術の継承や部品が壊れてしまって補修するのが大変」とのこと。台湾鉄道はこれからも走る文化遺産として活用していきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 5:15 - 5:45 テレビ東京
ニッポン!こんな未来があるなんて(ニッポン!こんな未来があるなんて)
やってきたのは愛媛県宇和島市。パフィオうわじまで行われていたのがデジタル技術を活用した災害対策DXシンポジウム。宇和島市は2018年7月豪雨災害があり、記録的大雨により宇和島市内各所で浸水被害や土砂崩れが多発。今後、南海トラフ巨大地震の発生が懸念されることもあり、災害対策意識が高い地域。災害対策に取り組む全国各地の自治体職員や内閣官房の幹部らが宇和島市に集結[…続きを読む]

2025年5月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.いまを、戦前にさせない
中国の武力行使も懸念される中、台北市には13万人が避難することが可能な防空シェルターが設置されている。指定地域の公共建築物などへの防空壕の設置が義務付けられ、シェルターは平時は地下駐車場として機能する様子も見られる。台湾には10万か所以上のシェルターが存在し、収容人数は台湾の人口の3.7倍となる8600万人以上の人が収容される規模となっているだけでなく、中国[…続きを読む]

2025年4月18日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
災害で課題になるのが避難所の環境。今回、台湾を取材した。台湾・花蓮で起きた地震の際には避難所に仕切りが入って食事も提供されていた。キーワードはレジリエンス(回復力)だという。

2025年3月22日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ台湾一周の旅 台東~花蓮
澤井一希が台湾の魅力を探し旅する。今週は台東~花蓮を巡る。

2025年3月12日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道世界と防災
きょう3月11日は東日本大震災からきょうで14年。この震災で課題の1つとされたのが避難所の運営。去年の能登半島地震の被災地でも生活環境が悪い中で災害関連死が相次ぎ改善が急務とされている。そうした中、注目されているのが台湾の避難所。去年、台湾・花蓮の地震の際は対応の速さなどスピード感が話題となった。台湾の防災で重要視されているのが回復力を意味する“レジリエンス[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.