TVでた蔵トップ>> キーワード

「茨城大学」 のテレビ露出情報

水戸市在住の被爆者を題材にした紙芝居を子どもたちの手でアニメ化する取り組みが行われた。プログラミングソフトを使って紙芝居のアニメ化に挑む。題材となったのは水戸市在住の被爆者・茂木貞夫さんの物語。描かれているのは少年時代に突如起こった被爆体験や友人の市、晩年行っていた語り部活動の思いなど。企画したのは朗読家の見澤淑恵さんで、茨城県内を中心に戦争と平和をテーマに朗読活動を続けている。見澤さんが茂木さんの紙芝居に出会ったのは8年前で茨城大学の学生から声がかかったのがきっかけだった。見澤さんは各地で上演を行ってきたが若い世代には届けきれていないと感じていた。そこで思いついたのがパソコンを使って新たな紙芝居を作ることだった。紙芝居をパソコンに取り込んでアニメ化を準備、子どもたちが場面を選んで画面の大きさや動くスピードをセリフに合わせて調整する。中学2年生の大髙綾悟さんはプログラミングのスキルを活かせるとプロジェクトに応募、戦争への関心はあまり高くなかった。しかし紙芝居のアニメ化を続ける中で戦争の情景を描くことで登場人物の気持ちを想像できる用になったという。プロジェクトの最終日、朗読する高校生も参加してアニメのお披露目が行われる。見澤さんは、すぐに戦争や平和を伝えることには結びつかないと思うが、自分の興味で何かできると感じてくれたのであればやりがいがあると話した。今回アニメ化したのは紙芝居全体の10分の1ほどとのことで、今後も作業を進め朗読を入れたDVDを茨城県内の学校に配布することを目指しているという。
住所: 茨城県水戸市文京2-1-1
URL: http://www.ibaraki.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!(オープニング)
里山再生を目指す「かがくのさと」プロジェクト。2014年開始、荒れていた土地を耕すなどして豊かな自然を復活させてきた。その菜園で、初挑戦のほうれん草に異変が。

2025年9月4日放送 6:00 - 6:19 NHK総合
茨城県知事候補者 経歴放送茨城県知事候補者 経歴放送 政見放送
無所属 田中しげひろの経歴を紹介。田中しげひろは茨城大学で38年間地方自治を教えてきたが、大井川県政のパワハラに怒りを覚え出馬を決意したと説明。働く人と若者に希望のある県政、消費税下廃止、インボイス廃止、学校給食無償化支援といった政策を主張した。

2025年9月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
スーパーでのコメの平均価格は3週ぶりに値下がりした。要因の一つは随意契約による備蓄米の販売期限が延長されたこと。コメの値下がりや収入源につながるとの懸念もある。小泉農相はコメの安定供給・安定価格の実現をもって軟着陸させたいと話した。専門家は新米価格に与える影響は限定的だと話した。

2025年9月1日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
先月までだった随意契約による備蓄米の販売期限が延長されたことを受けて、スーパーなどではきょうも販売が続けられている。あるドラッグストアでは備蓄米5キロが1980円で販売されている。新米は3998円とのこと。西川邦夫は「消費者のニーズに応じて備蓄米が出にくいなどのアンバランスが発生する可能性はある」などと話した。

2025年9月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
スーパーでのコメの平均価格は3週ぶりに値下がりした。要因の一つは随意契約による備蓄米の販売期限が延長されたこと。コメの値下がりや収入源につながるとの懸念もある。小泉農相はコメの安定供給・安定価格の実現をもって軟着陸させたいと話した。専門家は新米価格に与える影響は限定的だと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.