TVでた蔵トップ>> キーワード

「茨城県常陸牛振興協会」 のテレビ露出情報

赤沢大臣とラトニック商務長官は熱い抱擁とともに日米合意の共同文書を交わした。それに先立ちトランプ大統領は関税引き下げの大統領令に署名、食品など幅広い品目にかかる相互関税について15%以上のものには上乗せされない特例措置を受けられることになった。今回の合意に和牛生産者からは安堵の声が。北米は年間1トン以上を輸出する常陸牛にとって得意先。特例措置によって41.4%となっていた関税は15%ダウン、従来の税率に戻ることで打撃を回避できた。追い風は自動車産業にも。都内にある自動車や航空機部品を作る工場では4月からの追加関税の影響で受注が減り売り上げが最大3割減となっていた。今日、大統領令に自動車と自動車部品の関税を27.5%から15%に引き下げると明記されたことでこれから発注量が増えていくとの見通しがあり、10月から良いスタートが切れるのではとしている。しかしまだ多くはトランプ大統領のさじ加減一つ。日本がアメリカに投資する80兆円について、何に投資するか選ぶのはトランプ氏。天文学的な額の投資を実現できるかは不透明との指摘もあり、合意で一件落着とはいかない見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月3日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
台湾は東京電力福島第一原発の事故を受け、日本産の食品に対して輸入規制を続けてきたが、すべて撤廃する方針だと1日明らかにし、山形県などの食品事業者からは、今後の輸出拡大につながると期待する声が聞かれた。

2025年8月8日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
総合関税発動日のきのう、日米のズレが浮き彫りとなった。これまで日本側はEUと同様、関税が15%未満の品目は一律15%に、15%以上の品目は据え置かれる特例措置を受けると説明してきたが、アメリカ側の文書では特例措置はEUのみで日本は記載なし。アメリカの当局者は従来の関税に関係なくすべての品目に15%が上乗せされるとしている。関税の上乗せで特に影響を受けるのが和[…続きを読む]

2025年8月8日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日米相互関税が発動した。しろたまりを北米に輸出している日東醸造の蜷川取締役が「少なからず影響が出る可能性があると伝えられた」と語った。アメリカの関税の特例はEUのみで、日本の記載はなかった。アメリカ側は、日本からのすべての輸入品目に15%の関税を上乗せするとしていて、牛肉の関税は41.4%となった。赤沢大臣はラトニック商務長官に対して「合意内容を改めて確認し[…続きを読む]

2025年8月7日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が世界に課した相互関税が、きょう午後1時過ぎに発動された。日本政府はこれまで、日米合意によって従来の関税が15%未満の品目については「15%に引き上げられる」と説明してきたが、実際に発動された関税は15%の上乗せだった。埼玉県川島町の老舗醤油メーカーでは3%の関税率が18%になり、混乱に怒りをにじませていた。深刻な打撃は和牛にもあった[…続きを読む]

2025年8月7日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は半導体に約100%の関税を課す。半導体企業はすべてアメリカに戻ってくるだろうと言及。アメリカに生産拠点を設けると表明の企業などの製品は対象外。新たな関税措置が波紋を広げている。日本に課されたのは従来の税率に一律15%の上乗せ。日米合意に食い違いが出ている。措置の中身が明らかになったのは自民党の対策本部の会合。日本政府はこれまで従来の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.