65歳以上の高齢者が支払う介護保険料が改定された。右肩上がりとなっているが、3年に1度の改定の年にあたる今年度、全国の平均は月額6225円で、前回に比べて3.5%上がった。介護保険制度が始まった2000年度は月額2911円。当時と比べると2倍以上になっている。介護保険料の基準額が9249円。全国で最も高くなった大阪市。市によると、ほかの自治体と比べて1人暮らしの高齢者が多いことが、要介護認定率の高さやサービス利用の多さにつながり、介護保険料の基準額が上がる要因になっているという。大阪市介護保険課・大谷省吾課長は「たくさんの人がサービスを受けるとどうしても保険料が上がってしまう。国としてしっかりとした制度構築とともに財源措置をしてほしい」と述べた。介護保険制度は、介護が必要な高齢者を社会全体で支える仕組み。財源は税金から50%、介護保険料から50%で賄われている。このうち65歳以上の高齢者が支払う介護保険料は、先月3年に1度の改定が行われた。全国平均は月額6225円となり、前回の改定から211円、率にして3.5%上がった。市町村別で最も金額が高いのは大阪市。次いで、大阪・守口市、門真市。一方、金額が最も低いのは、東京・小笠原村で3374円、次いで北海道音威子府村と群馬県草津町だった。