TVでた蔵トップ>> キーワード

「荻窪駅」 のテレビ露出情報

今回は、昭和・平成・Z世代に分かれスマホもカーナビもなかったら、どの世代が目的地に1番早くたどり着けるのかを検証する。昭和世代チーム、金子貴俊・椿鬼奴。平成世代チーム、村上佳菜子・塚田僚一。Z世代チーム、みりちゃむ・ゆめぽて。まだ企画を知らない6人からスマホを没収し企画を説明。目指すゴール地点は「茨城県笠間市旭町204-39」。この住所だけを頼りに、どの世代が早く辿り着けるのか検証する。さらに、現在地をわかりづらくするためにスタート地点は杉並区の観泉寺。ゴール地点までは約112km。順調に行けば、約2時間半で到着する。今回のルールは各世代チーム1台車を用意、スマホ・カーナビは一切禁止で、人に聞いてスマホで調べてもらうのはアリだが、借りるのはNG。ただし、お店で何かを購入するのは自由。指定された住所に辿り着いたらゴール。
検証スタート。それぞれ車に乗り込むが、車内で作戦会議が始まり車が中々動き出さない。そんな中最初に動き出したのは、昭和世代チーム。地図を求めて出発し、勘を頼りに右に出た。大通りで今川・荻窪病院を見つけただけで現在地がある程度わかった金子。続いて動き出したのは平成世代チーム、こちらも地図を求めて昭和世代とは逆の左に出た。コンビニを求めて別の方向へ進む。最後に残ったZ世代は、何でもあるとしてドン・キホーテを目指して出発した。スタジオでは昭和世代が有利なのではという意見になっていた。
杉並区からスタートした3世代、ゴールは「茨城県笠間市旭町204-39」。まず動きがあったのは、最初に出発した昭和世代チーム。金子が土地勘もあり、大体の方角が頭に入っていることから早々に本屋を見つけ出す。古本屋で地図を購入し再出発。平成世代チームは、コンビニに地図を探しに行くが地図は売っていなかった。その後、地元住民の情報を頼りに、本屋さんがある荻窪駅へと向かう。一方、Z世代チームは近くで見つけた郵便局に聞き込み行くことに。ゆめぽてがメモ帳を持参し、細かくメモを取りながら茨城方面への行き方を聞きみりちゃむに報告した。すると、道中はみりちゃむの地元付近とのことで、そこまで行けばわかるかもしれないという話しに。一方、平成世代チームは荻窪駅で地図を入手。ドライバーとナビゲーターを交代し、地図を見ながら再び出発。昭和世代チームは、板橋まで下道を走り高速に乗った。この時点でスタートしてから約1時間、3チームとも未だ東京を抜け出せていないが、一歩リードしているのは高速に乗った昭和世代チーム。さらに、平成世代チームも高速に乗った。Z世代チームは、焼肉屋さんで道を聞き外環浦和ICで高速に乗った。埼玉から少し遠回りしたものの、向かう方向は間違っていない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 0:30 - 1:00 テレビ東京
バカリズムのワンカット紀行2(バカリズムのワンカット紀行2)
西荻窪は新宿から中央線で約15分、荻窪駅と吉祥寺駅に挟まれた街。南口駅前にはディープな飲み屋街が広がっている。そんな、西荻窪駅南口周辺の約300mをワンカット撮影。1人目の撮影者は2017年の1回目の西荻窪回に出演した多田さん。南口からすぐの西荻南口仲通街は90mもないが、約30店舗が立ち並ぶ。アーケードにはシンボルのピンクの象が吊るされている。
続いて陽[…続きを読む]

2025年10月3日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩
過去に放送した「じゅん散歩」のふれあい名場面を紹介した。

2025年9月22日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(オープニング)
今日は荻窪で一歩一会。

2025年9月12日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビなにわ男子のどっち派!?
杉並区を街ブラするなら中央線派か井の頭線派かを西畑大吾が調査。まずは中央線の高円寺駅へ。まずは高円寺純情商店街を歩く。巨大アートがあり、高円寺をアートを見にく街にしようと現在11の壁画が点在しているという。高円寺パル商店街にはタイの居酒屋があるなど海外の店が多い。ペルシャ料理の店へ。キャバーブ・クビデは牛と羊のひき肉を串焼きにしたペルシャ料理の代表。店では週[…続きを読む]

2025年9月9日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレここはどこ!?丸ノ内線駅前”今と昔Q”
「どこの駅前?」と出題。正解は「後楽園駅」「国会議事堂前駅」「池袋駅」「新宿御苑前駅」「大手町駅」「御茶ノ水駅」「中野坂上駅」「荻窪駅」「霞ケ関駅」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.