TVでた蔵トップ>> キーワード

「萩生田光一元政調会長」 のテレビ露出情報

デスクの高田圭太さんとともに石破首相の選挙戦略について伝えていく。石破首相は裏金問題で処分された議員をめぐり、非公認より重い処分を受けた人・政倫審で説明責任を果たしていない人・地元での理解が十分に進んでいない人を対象に公認を出さない方針となっている。選挙における非公認をより重い党員資格の停止状態にある西村康稔元経産相・下村博文元文科相・高木毅元国対委員長と、説明責任を果たしていないとして萩生田光一元政調会長・三ッ林裕巳衆院議員・平沢勝栄元復興相らとなっている。武田良太氏・松野博一氏は政倫審に出たことから今後の対応は不明となっている。立岩さんは自民党の対応を伝える状況となることで、野党はなかなか報じられない状況となると紹介。高田さんは野党側も政治改革を焦点にしているので野党側にもわたりの船ではないかと紹介。また、石破首相は非公認とならなかった議員についても比例代表との重複立候補を認めない方針を打ち出している。政治家は公認を受けることで政見放送を行うことができ、ビラを多く配ることも可能となるだけでなく、比例重複で復活できるのも特徴となる。比例重複とは小選挙区で敗れても政党への投票で当選できる仕組みであり、問題を抱える議員をこれの対象にしない形となる。前回比例のみで当選していた杉田議員は山口県連中国ブロックの単独候補として党本部に公認を申請しているが、政倫審には出席しておらず地元での理解度も不明瞭となっている。FNNの世論調査では裏金議員は公認すべきではないが47.4%となっているが、説明責任の後公認という意見も42.5%などとなっている。高田さんは比例で得票を得るために裏金議員を比例に載せない狙いがあるのではないかと紹介している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
自民党の派閥による裏金事件で1年間、党員資格停止などの処分を受けていた安倍派幹部らの処分期間が、きょう終了する。党内には萩生田氏らが返り咲くことで「石破おろし」の中心になるのではとの見方がある一方、「そんなことをしたら、すぐにブーメランで帰ってくる」という冷めた意見もある。

2025年2月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
結婚後、相手の姓を名乗るのか自らの姓を選ぶのか、賛否が分かれる「選択的夫婦別姓」。石破総理は去年9月の総裁選時には導入に前向きな発言を行っていたが、総理就任以降は発言がトーンダウンしている。昨日の国会でも「政府としては家族の形態や国民意識の変化、家族の一体感や子どもへの影響などさまざまな点を考慮の上、国会において建設的な議論が行われより幅広い国民のご理解が形[…続きを読む]

2025年2月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
選択的夫婦別姓制度の導入をめぐり、自民党が議論を再開した。保守派は旧姓の通称使用の拡大で対応すべきと主張していて、取りまとめは難航が予想される。会合には約50人が出席した。これまでにまとめた論点や戸籍制度などについて議論したうえで、推進派と慎重派それぞれが意見を述べた。今後、週1回のペースで今の夫婦同姓制度の意義や改姓に伴う子どもへの影響などについて議論する[…続きを読む]

2024年12月22日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
103万円の壁を巡り揺れる国会。自民党、公明党、国民民主党の幹事長が178万円を目指して来年から引き上げると合意した所得税の課税最低ライン。詳細を詰める3党の税制調査会長の会談で自民党が提示したのは123万円だった。103万円の壁引き上げと並行して行われているのが、派閥の裏金事件を受けた政治倫理審査会。安倍派幹部だった萩生田光一元政調会長は「安倍会長が還付停[…続きを読む]

2024年12月21日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
衆院選から約2か月。自民党・萩生田光一元政調会長が今週、弁明の場に出席した。安倍元総理の最側近だった萩生田氏。旧安倍派の幹部“5人衆”の1人であり、唯一、政治とカネの問題を巡る「政治倫理審査会」に出席していなかった。自民党の派閥が開く政治資金パーティーを巡る裏金事件。旧安倍派では、所属議員や秘書がパーティー券を企業や団体などに販売。その売上金を派閥に納めてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.