TVでた蔵トップ>> キーワード

「萩生田元政務調査会長」 のテレビ露出情報

3日間の政治倫理審査会のポイント。1.キックバック経緯と実態。2.不記載知ったのは?3.キックバック再開は誰が?。旧安倍派の政治資金パーティーを巡って、これまでに明らかになっていたのは、2022年4月に、派閥会長だった安倍元総理大臣がキックバックを取りやめる方針を決めたこと。そして、安倍氏が亡くなったあとに行われた派閥幹部の会合を経て、キックバックが再開したこと。2022年春ごろに、安倍氏と相談していたと証言したのは関芳弘氏。「法的に問題があるなら運用を改めるよう申し出た」と明らかにして、安倍氏は「取り扱いを変えようと思っていると応じた」としている。柴山元文部科学大臣は10年前の2014年ごろ、「派閥事務局から不記載の指示があった」と明らかにした。さらに、その10年前、萩生田元政務調査会長は、事務所の担当者に確認した内容として、2004年の派閥パーティーの際に、派閥事務局から販売ノルマの超過分は返金され、収支報告書に記載しない取り決めがあるという説明を受けたとしている。少なくとも森元総理大臣が派閥の会長を務めていた20年前の時点で、キックバックや不記載の運用がなされていたことがうかがえる。そして、議員らが不記載などの不適切な運用を知った時期について。去年秋以降に一連の問題について報道があってからという議員が16人。それ以前に知っていたという議員は3人。焦点となっていた誰が再開を決めたのかという点は明らかにならなかった。また派閥幹部に対し、キックバックを継続するよう要求した議員がいたことがこれまでに明らかになっているが、今回、継続を求めたという発言はなかった。政治倫理審査会は参議院側では残る23人について日程調整が進められていて、年内の開催を目指す動きが出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
中盤の情勢結果について。保守層が流れその受け皿がどこなのかが1つの焦点となっているという。参院選後の政権の枠組みについて、JNN世論調査では、「自公で過半数 36%」に対して「今の野党が過半数 55%」。共同通信世論調査でも、「現在の自公政権 15%」に対して「野党による政権 17.6%」、「政界再編による新たな枠組みの政権 29.8%」、一番多いのは「自公[…続きを読む]

2025年5月29日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
小泉農水大臣による米の価格対策や夏の参院選後の連立のあり方について、今日自民党幹部らが協議した。会合には萩生田元政調会長や、去年の総裁選で小泉氏を支持した木原選挙対策委員長、佐藤元総務相ら6人が出席した。関係者によると、小泉氏が進める備蓄米放出の新方針について「成功だ。良かった」などの評価で一致した他、「夏の参院選に向けて米対策のプラスの効果が出てくるだろう[…続きを読む]

2025年5月3日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党の岸田前総理大臣は東南アジア諸国などと連携して脱炭素化と経済成長の両立を目指す構想を巡りインドネシアとマレーシアの首脳らと意見を交わすため成田空港を出発した。

2025年4月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
自民党の派閥による裏金事件で1年間、党員資格停止などの処分を受けていた安倍派幹部らの処分期間が、きょう終了する。党内には萩生田氏らが返り咲くことで「石破おろし」の中心になるのではとの見方がある一方、「そんなことをしたら、すぐにブーメランで帰ってくる」という冷めた意見もある。

2025年2月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
結婚後、相手の姓を名乗るのか自らの姓を選ぶのか、賛否が分かれる「選択的夫婦別姓」。石破総理は去年9月の総裁選時には導入に前向きな発言を行っていたが、総理就任以降は発言がトーンダウンしている。昨日の国会でも「政府としては家族の形態や国民意識の変化、家族の一体感や子どもへの影響などさまざまな点を考慮の上、国会において建設的な議論が行われより幅広い国民のご理解が形[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.